社会情報学シンポジウム2018
社会的☆マッチング
- 開催日時:
- 2018年11月29日(木)12:40~15:50
- 会場:
- 群馬大学荒牧キャンパス ミューズホール
- 対象:
(定員) - 学生・教職員・一般市民の方
(学生・教職員 120名,一般 当日先着 70名)
※ご来場に当たってはできるだけ公共交通機関をご利用ください。 - 参加費:
- 無料
- 主催:
- 群馬大学 社会情報学部附属社会情報学教育・研究センター
趣旨
限りある財やサービス。でも,みんなの希望が集中したらどう調整しますか? だれもが納得できる「ルール」が必要です。マッチング理論(2012年ノーベル経済学賞)はこのようなルールづくり,制度の設計に貢献してきました。
本シンポジウムでは,その仕組みを群馬大学社会情報学部の教員が初めての方向けに分かりやすく説明します。また各自の成果も報告します。現実の悩みごと,つまり応用問題を通じて学問が発展していくのがこの分野の特徴です。本シンポジウムでも,教員と学生,そして地域の皆様の知恵比べの中から,さらに新しい一歩を踏み出していければと思います。

チラシ
プログラム
- 12:10~
- 開場・受付
- 12:40~13:55
- 【第一部】
司会:永野清仁 (社会情報学部 准教授)
- 12:40~12:45
- 開会挨拶
柿本敏克 (社会情報学部長) - 12:45~13:20
- 「マッチング理論入門~希望が叶うルールづくりって大事だと思う~」
松井 猛 (社会情報学部 准教授) - 13:20~13:55
- 「保育所の利用調整~きょうだい同所希望への配慮と公平性の両立~」
吉良知文 (社会情報学部 准教授)
- (13:55~14:05)
- 休憩
- 14:05~15:50
- 【第二部】
司会:岩井 淳 (社会情報学部 教授)
- 14:05~14:35
- 「教養教育の必修科目における満足度を高めるためのクラス編成~数理最適化による受講科目と学生のマッチング結果はいかに?~」
杉山 学 (社会情報学部 教授) - (14:35~14:45)
- 休憩
- 14:45~15:45
- 特別講演
「社会的マッチングの現実と理論~医療インターンのための労働市場を例として~」
富山慶典 (群馬大学 特別教授) - 15:45~15:50
- 閉会挨拶 森谷 健 (社会情報学部附属社会情報学教育・研究センター長)
閉会
お問い合わせ先
群馬大学社会情報学部 総務係
〒371-8510 前橋市荒牧町4-2 TEL:027-220-7403, FAX:027-220-7405
Email:kk-shajyo1(at)jimu.gunma-u.ac.jp
(実際にメールを送る際は「(at)」を「@」に置き換えてください。)