地域貢献シンポジウム2016
明快! 群馬の魅力の伝え方
- 開催日時:
- 2016年12月17日(土)13:30-16:40
- 会場:
- 群馬大学荒牧キャンパス ミューズホール
- 対象:
- 一般県民・学生の方(先着150名様)
※ご来場に当たってはできるだけ公共交通機関をご利用ください。 - 参加費:
- 無料
- 主催:
- 群馬大学 社会情報学部
- 後援:
- 群馬県,社会情報学会(SSI)関東支部,上毛新聞社,前橋商工会議所
趣旨
群馬県にはさまざまな魅力があります。ブランド力の点で必ずしも注目されていませんが、まだ知られていない多くの魅力があるはずです。まずはその本当の魅力に私達自身が気づき、広く伝えていくことが大切かもしれません。
本シンポジウムでは、群馬県の魅力とその伝え方について考えます。そして、活力ある新しい群馬の地域社会のあり方を、未来志向的に考えたいと思います。はじめに、群馬県のブランド力の問題に焦点を当てた群馬大学内の分析活動について紹介します。また、群馬県の広報に関する多くの取り組みについて、群馬県庁広報課の担当者の方にご講演を頂きます。さらに、群馬県以外の地域の活性化に関わられてきたさまざまな分野の方からそれぞれご講演を頂きます。
群馬県についての客観的なデータを確認するとともに,他の地域のさまざまな活動にも目を広げ、群馬県の新しい魅力について会場全体で考えられればと思います。


※ 詳しい内容とお申し込み方法は,上記のポスターおよび申込書の画像をクリックしてご確認下さい。お申し込みはFaxのみでなく,電話,電子メールでも可能です。電子メールの場合は,窓口の「コングレスサポート」宛(order(at)gc-support.jp の(at)を@に変えて下さい)に,Faxと同様の内容でお申し込み下さい。
プログラム
-
コーディネーター: 伊藤賢一 (群馬大学 社会情報学部 教授)
岩井 淳 (群馬大学 社会情報学部 准教授) - 13:30-13:35
- 開会挨拶 富山慶典 (群馬大学 社会情報学部 学部長)
- 13:35-14:25
- 【第一部】
- 13:35-14:00
- 講演1「群馬のブランドデータとネット文化」
伊藤賢一 (群馬大学 社会情報学部 教授)
岩井 淳 (群馬大学 社会情報学部 准教授) - 14:00-14:25
- 講演2「ぐんまのイメージアップと群馬県の取組」
奈良晃世 (群馬県総務部広報課 ぐんまイメージアップ推進室)
- 14:25-14:35
- 休憩
- 14:35-16:35
- 【第二部】
- 14:35-15:00
- 講演3「青森は『あるもの活かし』で、地元が楽しむ魅力発信」
山尾信一 (プレパラート代表) - 15:00-15:25
- 講演4「島根と『あたらしい地方』を発信する、ソーシャルな視点」
指出一正 (雑誌『ソトコト』編集長) - 15:25-15:50
- 講演5「Design × Community —地元クリエイターと課題解決、そしてグローバルに発信—」
武井史織 (Adobe Systems Inc. コミュニティ・マネージャー) - 15:50-16:35
- パネルディスカッション
- 16:35-16:40
- 閉会挨拶 森谷 健 (群馬大学 社会情報学部附属社会情報学教育・研究センター長)
お問い合わせ先
特定非営利活動法人 群馬コングレスサポート 前橋事務局
〒371-0805 前橋市南町 2-65-1 TEL:027-260-9014, FAX:027-260-9004
Email:order(at)gc-support.jp
(実際にメールを送る際は「(at)」を「@」に置き換えてください。)