社会情報学シンポジウム2016
私達の健康と厚生、そして情報
- 開催日時:
- 2016年7月15日(金)14:20-17:30
- 会場:
- 群馬大学荒牧キャンパス ミューズホール
- 対象:
- 学生・教職員・一般市民の方(先着160名様)
※ご来場に当たってはできるだけ公共交通機関をご利用ください。 - 参加費:
- 無料
- 主催:
- 群馬大学 社会情報学部附属社会情報学教育・研究センター
- 後援:
- 社会情報学会(SSI)
趣旨
近年,「健康」や「厚生」への関心がこれまでになく高まっています。一方で,ますます進展する社会の情報化の影響から,健康や厚生も「情報」の問題との関わりが大きくなってきました。
本シンポジウムでは,WHOの身体的・精神的・社会的健康の概念を踏まえつつ,健康,厚生,そしてその情報の問題との関わりを考えます。

チラシ
プログラム
- 14:20
- 開会 司会:平田 知久(群馬大学 社会情報学部 講師)
開会挨拶 富山 慶典 (群馬大学 社会情報学部 学部長) - 14:30-15:50
- 【第一部 健康と厚生の考え方と情報】
- 14:30-15:10
- 「情報が支える健康 ——難病患者・障害者支援の事例から」
石島 健太郎 (日本学術振興会 特別研究員) - 15:10-15:50
- 「パニック症/パニック障害・ストレスチェックについての現況 ―社会・医学の側面から―」
井上 顕 (群馬大学 大学院医学系研究科 准教授)
- 15:50-16:00
- 休憩
- 16:00-17:20
- 【第二部 高度情報社会の健康と厚生を考える】
- 16:00-16:40
- 「健康生成と厚生主義の問題 ―個人情報管理の観点から―」
岩井 淳 (群馬大学 社会情報学部 准教授) - 16:40-17:20
- 講演へのコメントと全体ディスカッション
- 17:20
- 閉会挨拶 森谷 健 (群馬大学 社会情報学部附属社会情報学教育・研究センター長)
- 17:30
- 閉会
コーディネーター:岩井 淳 (群馬大学 社会情報学部 准教授)
お問い合わせ先
群馬大学社会情報学部 岩井研究室
〒371-8510 前橋市荒牧町4-2 TEL:027-220-7440, Fax:027-220-7440
Email:iwai(at)si.gunma-u.ac.jp
群馬大学社会情報学部 総務係
〒371-8510 前橋市荒牧町4-2 TEL:027-220-7403, Fax:027-220-7405
Email:kk-shajyo1(at)jimu.gunma-u.ac.jp
(実際にメールを送る際は「(at)」を「@」に置き換えてください。)