
社会情報学部研究論集第17巻(2010)
【原著論文】
- 河島基弘「欧米で鯨が特別視される理由の批判的考察」 pp. 1-17.
- 河島基弘「反捕鯨と抗議ビジネス −環境保護団体の鯨保護キャンペーンの一側面−」 pp. 19-35.
- 柿本敏克「状況の現実感尺度の項目改訂」 pp. 37-45.
- 杉山学「データ包絡分析法による JRと大手私鉄の事業活動効率比較 −Inverted DEA/ウィンドー分析による JR旅客各社の推移−」 pp. 47-69.
- 松宮広和「近時のアメリカ合衆国における情報サービス規制をめぐる議論について −ケーブル事業者である Comcast Corporationによるエンド・ユーザーの P2Pトラフィック/通信量の遮断が提起する問題に対する FCCの判断を中心に−」 pp. 71-111.
- 南谷覺正「前書き《平成20年度社会情報学部学際・総合型プロジェクト報告》」 pp. 113-116.
- 荒木詳二「歴史と文学 −歴史文学について−」 pp. 117-134.
- 南谷覺正「歴史と文学におけるヒロシマ」 pp. 135-154.
- 南谷覺正「福永武彦『死の島』について」 pp. 155-173.
《小特集:メディアとしての歴史と文学》
【研究ノート】
- 中島照雄「市民会計の一考察(2) −現代社会と会計情報−」 pp. 175-186.
- 中島照雄「グローバル化・市場主義の弊害と会計情報システムの一考察 −持続可能な社会の実現に向けて−」 pp. 187-196.