
社会情報学部研究論集第2巻(1996)
【原著論文】
- 富山慶典「社会的マッチングのための1-1型ゲール・シャプレイ方式のコンピュータ・プログラム」 pp. 1-26.
- 仲田誠「情報社会と自己実現(2) : 現実感覚回復のために」 pp. 27-49.
- 田村泰彦「マルチメデイア/情報技術がマーケテイングに与える影響」 pp. 51-68.
- NAKAJMA, Teruo, "A Study of Social Information and Corporate Social Accounting" pp. 69-79.
- 沖田健吉「都市、移植地域、製造業のネットワーク : 日本の都市地域の現状」 pp. 81-103.
- 森谷健「高齢者の地域社会満足と地域社会への関与 : 群馬県の高齢者調査を素材とした「community satisfaction」論からの接近」 pp. 105-129.
- 佐々木勉「接続料金の設定原則 : ボーモル&シダックの理論を巡って」 pp. 131-138.
- 小林徹「自己をめぐる思考 : 18世紀英国の知的情況と近代的自伝の誕生再考」 pp. 139-160.
- 荒木詳二「世紀転換期における性の政治学に関する一考察 : F・ヴェーデキントの「パンドラの箱」におけるルルの死をめぐって」 pp. 161-176.
- 福島光義「ディケンズの『デイヴィッド・コパーフィールド』における悪と時間」 pp. 177-194.
- 南谷覺正「ジェイムズ・ジョイスの「アラビー」」 pp. 195-213.
- SUEMATSU, Michiko, "The Transformation of the Fairies in A Midsummer Night's Dream" pp. 215-223.
【研究ノート】
- 黒須俊夫「阪神・淡路大震災とその報道に対する県民の意識」 pp. 225-265.