
社会情報学部研究論集第7巻(2000)
【原著論文】
- 小林徹「哲学者と阿片 : ド・クインシー、『阿片常習者の告白』(1821)」 pp. 1-16.
- 荒木詳二「F.デュレンマットの「事故」論 : 大衆消費社会を裁判にかける」 pp. 17-36.
- 中島照雄「公会計システムの一考察 : 地方自治体公会計」 pp. 37-56.
- 三上紘一「群馬県における二酸化窒素濃度の地域分布状況と経年変化の傾向」 pp. 57-66.
- 田村泰彦「企業組織におけるIT(情報技術)の機能変化」 pp. 67-86.
- 石川真一・野村哲・三上紘一「「環境の世紀」における大学の役割 : 小中高等学校の児童・生徒とのかかわり」 pp. 87-104.
- 南谷覺正「ジェイムズ・ジョイスの「下宿屋」」 pp. 105-123.
- 大名力「学習者用オンライン英文検索システムの構築」 pp. 125-142.
- SUEMATSU, Michiko, "Collaboration in Asia : Four Japanese Shakespearean Productions in the 1990s" pp. 143-153.
- 佐渡一広「WWW情報の個人ノート」 pp. 155-168.
【研究ノート】
- 黒須俊夫「松本サリン事件報道におけるメディアの実態(1) : 新聞見出しからみた報道枠組みの変容について」 pp. 169-223.
- 寺石雅英・寺石悦章「地域の宗教的特性と葬儀市場の競争構造 : 斎場建設ブームがもたらすもの」 pp. 225-236.