受入方針

群馬大学大学院社会情報学研究科の教育ポリシー

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)~このような人を求めています~

<人材育成の目標>

 社会情報学の基礎を身につけ、情報社会の特質を専門的・多角的に読み解く力と問題解決能力を持ち、行政・経営の領域で活躍し得る高度職業人・実践的研究者の養成


<入学者に求める能力・資質>

1.人文・社会科学と情報科学の基礎知識を兼ね備え、社会情報学の深化・発展に興味のある人
2.現代社会に氾濫する多種多様な情報を的確かつ選択的に把握し、それを主体的判断に基づいて加工し、新たな情報発信により情報社会に積極的に関わる意欲のある人
3.組織の意思決定に関与できる「高度専門職業人」、及び社会情報学的な視点から社会の諸課題を考究できる「実践的研究者」を目指す人


<入学者選抜の基本方針>

 本専攻では、上記の素養を持つ学生を選抜するために、書類審査、面接を実施し総合的に合否を判断します。

〇一般入試・社会人入試・GFLコース生入試・データ解析プログラム生入試・私費外国人留学生入試

 書類審査、面接を実施し総合的に合否を判断します。
 書類審査では、研究計画書及び参考資料に基づき、研究課題の明確さ、基礎知識、社会的経験(業務経験等)、研究意欲、研究指導可能性等を評価します(入学者に求める能力・資質 1~3)。
 面接では、研究計画書及び参考資料を用いて、総合的に研究指導可能性等を評価します(入学者に求める能力・資質 1~3)。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)~このような教育を行います~

<教育の目標>

1.「高度専門職業人」及び「実践的研究者」養成のための教育
2.社会情報学の基礎を身につけ、高度情報社会の特質を専門的・多角的に読み解く力や問題解決能力を養成する教育
3.メディアと社会・文化・組織・個人に関わる課題を発見し、質の高い意思疎通、先進的な科学的思考とスキルによって、行政・経営の領域で解決策を提案できる能力を養成する教育
4.学際的・総合的な知識と思考能力を強化し、応用できる能力を養成する教育
5.自ら設定したテーマに沿って調査・研究活動を進め、それを論文やプレゼンテーションとして結実させる能力を養成する教育


<教育課程の構成>

 社会情報学を構成する人文科学・社会科学・情報科学の諸科目が配置された「共通基盤科目」「メディア社会構想コース」「社会情報システムデザインコース」「特別研究」の4つの科目群


<教育内容・方法>

1 シラバスに詳述された目標・内容・教育方法・評価方法等に基づいて段階的に展開される講義・演習・実習の各科目
2 実践的な調査・研究活動を主体的・能動的に進め、それを論文に結実させる能力を養成する授業の展開

3 複数教員指導制による個人別の学修・研究指導


<学修成果の評価>

 学修成果の評価は、各科目のシラバス記載の成績評価基準に基づいて行い、学則に従い、A、B、C、Dの4段階での判定で行います。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)~このような人材を育てます~

<学位授与の条件、達成度・能力評価の基準>

 2年以上在籍して、かつ全学のディプロマ・ポリシーを踏まえた上で、所定の授業科目を30単位以上修得し、かつ修士論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、修士(社会情報学)の学位を授与します。
 ただし、1年以上の在学期間で修了要件を満たし、かつ、特に優れた業績を上げた者については、短期修了することが可能です。


<学修成果の目標>

1 人文・社会科学、情報科学の知識に基づいた社会的洞察力・状況分析能力・科学的思考力を有し、情報社会の諸問題に活用することができる。
2 行政・企業・NPO等の各種組織における意思決定に、具体的・実践的に関与することができる。
3 社会情報過程の主体としての人間と情報化の共存という視点に立って、情報化の進展に伴う経済・社会・産業の諸問題や、地域社会における多様な組織の在り方を考究することができる。

お問合せ先

群馬大学情報学部 教務係(社会情報学研究科担当)

TEL:027-220-7412

E-mail:si-kyomu☆si.gunma-u.ac.jp(メールを送る際は「☆」を半角の「@」に置き換えて下さい)