2020年度

2020年度の卒業論文リスト

意思決定支援研究室 

  • 遠隔型ロボットプログラミング教室の運営可能性の検討
  • アドバンス・ケア・プランニングのためのリビングウィル管理システムの提案
  • ライドシェアにおける匿名・実名レビューの影響 ―AHPの調査票を用いた分析―
  • 「買い物弱者」対策としての 代理購入型支援モデルの提案
  • 検索語による検索結果の差と報道との類似性 ―日本語によるTwitter検索において―

医療情報学研究室 

  • 大学キャンパスにおける電気使用量の分析 ー時系列データを用いた電力量の予測ー
  • スポーツ観戦の動機に関する因子分析に基づくポスター宣伝の検討
  • 電波受信強度を利用した線形判別分析による端末位置の判別
  • ロバスト推定手法を用いた術前術後の経過日数に基づくナースコール数の推定

行政法研究室 

  • 家族介護者の介護離職防止に求められる仕事と介護の両立支援制度のあり方
  • 日本の避難所生活環境の課題と改善策 ―災害関連死を防ぐ避難所生活環境の在り方を考える―
  • 食品ロスの発生理由とその対策から考察する今後必要な施策
  • 洪水ハザードマップの課題と提案
  • 外国人労働者受け入れ拡大への課題とアプローチ ―特定技能の創設を踏まえた上での考察―
  • 衆参両議院の一票の較差

グローカル地域人材開発研究室

  • 多文化共生の視点に立った外国人住民が支援者となれる防災のあり方
  • ユニバーサルデザインを考慮したピクトグラムの研究 ―「食品用図記号」の事例から―
  • 新型コロナウイルス禍におけるテレビ報道に関する一考察 ―放送内容から見えるメディアスクラムとの関連性―
  • コロナ禍における外国人留学生の就職活動について ―オンライン面接への対策に着目して―

経営学研究室 

  • 食品ロス削減方法の評価について
  • サービス業における担当業務別のモチベーション規定要因とその効果的なマネジメントについて ―飲食店へのアンケートを参考にして―
  • 二次流通市場における信頼の獲得について
  • 仮想通貨の今後の広がり
  • 地域中小企業によるCSV経営の意義について
  • アルバイトにおける職務満足の要因分析

経営管理研究室 

  • 群馬県の各自治体における社会動態の要因分析
  • コンジョイント分析を用いた就職活動を行う大学生が企業とのミスマッチを防ぐ要因分析
  • 23区における保育指数の評価基準に関する研究
  • ソーシャルゲームのサービス終了を決定づける要因
  • 国籍別にみた訪日外国人観光客の選好分析
  • DEAによる地方銀行の経営戦略と金融制度に伴う経営効率の変化

計量経済学研究室 

  • 未婚者の主観的幸福度は何によって上昇するのか
  • ホームグロウンはサッカー年代別代表の成績を向上させるか
  • 既婚女性の幸福度から見る女性のキャリア形成と結婚生活の両立に関する考察
  • 国内観光行動の規定要因の実証分析 ―国内旅行者を増やすために―
  • Twitter情報が映画興行収入に与える影響
  • Motivating Potential Scoreを用いた仕事満足度を高める要因分析 ―就業者のやる気を高めるにはどうすればよいのか―
  • 公務員の働き方や就業動機 ―民間労働者と比較しての考察―

言語コミュニケーション研究室 

  • 職場におけるハラスメント ―インポライトネス理論の観点から―
  • ポライトネス理論に基づいた若者言葉の分析
  • 関連性理論に基づいた会話における誤解の分析
  • ラーメンの食レポで用いられる共感覚的比喩の分析
  • スイーツの紹介文に見られるレトリック
  • 宮沢賢治の作品にみられるオノマトペの特徴と解釈分析 ―アドホック概念を用いて―

憲法研究室 

  • 内閣の権能について ―衆議院解散権を中心に―
  • 死刑制度の憲法的研究 ―残虐刑の禁止(36条)を中心に―
  • 男女間の法の下の平等(憲法14条) ―女性の社会進出を実現するために―
  • 平和的生存権(憲法前文)の現代的意義 ―非伝統的安全保障を中心とした憲法的考察―
  • 思想良心の自由の憲法的解釈 ―内心の自由と保障範囲について―
  • 表現の自由に関わる規制について ―ヘイトスピーチを中心とした憲法学的考察―
  • 外国人のわが国での権利について ―参政権(憲法15条)・生存権(同25条)を中心に―

公共政策研究室 

  • 前橋市の公共交通空白地域における一考察
  • 多文化共生社会における風水害意識と地域との関わりに関する考察
  • アートプロジェクトによる地域活性化について
  • 都道府県別の男性の平均育児時間に 影響を与える要因
  • 地方都市における商業機能のドーナツ化に関する一考察 ―伊勢崎駅前商店街を対象に―
  • アニメツーリズムによる地域振興の成功要因
  • 空き家を活用した移住促進事業 ―群馬県太田市における考察―

システム最適化論研究室 

  • 動的計画法による画像認識とCUDAを用いた高速化
  • 日本プロ野球のパシフィックリーグにおいて雨天中止を考慮したペナントレースのスケジュール作成
  • 感性情報に基づく重心位置評価による文章の可読性向上への幾何学的アプローチ
  • ゼロサプレス型二分決定グラフによる群馬県の避難所割り当ての列挙
  • あいまいさと不確実性を含む状況下におけるポートフォリオ選択問題に対する意思決定

社会心理学研究室 

  • 孤独感と重要な他者についての研究

社会倫理研究室 

  • ニニギの疑念と「見畏み」
  • 「雑賀満喜子」の望み、「正しい鑑賞者」とはなにか ―恩田陸『ユージニア』を巡って―
  • 『古事記』における名乗りと母系の意義
  • 事象の境界線 ー奈須きのこ『空の境界』よりー
  • 「奈津子」、「紗英」、「諒一」の「祖母」の覚悟 ― 『悪いものが、来ませんように』『許されようとは思いません』から―
  • 葉蔵と周りの人たち ―太宰治『人間失格』より―

数理情報学研究室 

  • 紅白歌合戦の歌詞からみる流行歌の年代別傾向 ―計量テキスト分析による知識発見―
  • アーティストの特徴を反映させる自動作詞システムの提案
  • 持続可能な公共交通としてのBRTの有効性検証:新潟市を事例として
  • Web小説の内容分析と推薦システムの提案
  • 事例に応じた感情語辞書の拡張 ―Twitterにおける現代語の感情推定―

ソーシャル数理研究室 

  • パレット輸送における物流ネットワークの最適化
  • 最小費用フロー問題を用いたJPRの物流効率化へのアプローチ
  • パレット輸送における運賃回帰モデルの作成とその検証
  • マクロ管理法を用いた理想的献立作成へのアプローチ
  • 経路選択を考慮することによる時刻表のネットワークモデルの改良とその分析

地域社会学研究室 

  • 空間を利用した情報媒介手段 ―桐生が岡動物園が持つ空間メディアの機能―
  • 衰退した商店街で新たに店を営む人々がいるのはなぜか ―新規開業者たちの前橋中心商店街への想い―
  • コミュニティFMは災害に強いと言えるか ―「FMぜんこうじ」と令和元年台風第19号から―
  • 震災遺構と隣接するレジャー施設が被災地にもたらす効果 ―気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館と気仙沼市パークゴルフ場を事例として―
  • 「ホームタウン型」の活用と「まちづくり」 ―「ホームタウン型スポーツチーム」は「まちづくり」に貢献できるか―
  • 災害時における共助の重要性 ―自助と公助の限界の観点から―
  • 群馬県内・県外の地方鉄道を比較した際の上信電鉄の問題点と課題点 ―沿線地域社会に対して役割を果たしていくために―

日本文化研究室 

  • 女性の社会進出と生き方 ―富岡製糸場工女から学ぶ―
  • 戦争文学分析 ―『影の獄にて』『私は貝になりたい』より―
  • 「新世界より」が与える、倫理問題についての読者へのメッセージとは何か
  • 『海辺のカフカ』呪いを巡る問題
  • 「手紙論」 ―SNSは手紙の代替となり得るのか―
  • 星新一『処刑』『殉教』論

比較社会情報学研究室 

  • 日本におけるキャッシュレス化の現状について
  • ウルトラマンはなぜ私たちのヒーローになったか
  • 紙の書籍と装丁
  • メディアとルッキズム ―二重整形とメディアの関連から見る―
  • ジャニーズをデジタルに放つこと
  • アメリカにおけるヒップホップの分類とストリートダンスの分類
  • 日本の統合政策・日本語教育に関する一考察
  • アーティストの活動と歌詞の変遷の関係について ―L'Arc-en-Cielを事例に―
  • 性的図書類の消費を自己満足の内に留めておくには

比較文化社会学研究室 

  • 特撮技術の変容 ―『ゴジラ』(1954)と『シン・ゴジラ』(2016)を比較して―
  • 女性アイドルのビジネスシステム評価 ―モーニング娘。とももいろクローバーZを例に―
  • オタク向けファッション指南本の比較と考察
  • 少子化対策の国際比較 ―日本、フランス、韓国―
  • 日本と欧州の家畜に対する動物福祉
  • ペットロスを軽減するために必要なこと

舞台表象研究室 

  • 観客はなぜ悲劇を観るのか ―『ロミオとジュリエット』を参考に―
  • 「人生は生きるに値する」を謳う演劇とその力 ―劇団四季オリジナルミュージカルから―
  • 『きのう何食べた?』に見る新たなLGBTドラマの形
  • 『冬物語』における女性登場人物の存在意義
  • 生き続けるべき小劇場演劇 ―小劇場ブームの終焉とこれからの展開―
  • ディズニー映画『アラジン』の実写映画化の魅力
  • 絵本における女性キャラクターの役割 ―子どもに与える影響とは―
  • ハムレットの葛藤について ―ハムレットの独白と演技を中心に―

民法研究室 

  • 共同不法行為の成立要件

理論社会学研究室 

  • 貧困の母子家庭世帯が貧困から抜け出すために
  • 群馬県における未婚化対策
  • スクールカーストとコミュニケーション能力の関係について
  • 「Jポップ」が日本で好まれる理由と日本特有の文化的要素
  • 日本におけるミニマリストの誕生と受容の要因
  • 日本アイドルにおける応援の変化
  • 若者はなぜSNSに個人情報を開示するのか ―監視文化から考える―
  • コンプレックス広告による容姿差別について
  • 外国人単純労働者を受け入れるべきか ―コロナ禍での受け入れ体制―