
情報社会科学科の教員一覧
〔 〕内は専門分野, 下のリストは現在の研究テーマです。さらに詳しい情報はより詳しくをクリックしてください。
柿本敏克 〔社会心理学, グループダイナミックス〕 より詳しく
- 仮想世界ゲームを用いた集団内・集団間のダイナミックスに関する実証的研究
- 集団状況のリアリティ形成メカニズムのモデル化について
- 社会的アイデンティティと集団間関係に関する理論的研究
北村 純 〔行政学, 地方自治論〕 より詳しく
- デモクラシーと政策形成過程の理論的検討
- 中央・地方関係(国と地方の関係)の政治・行政研究
- 政府情報の公開・配布・管理(政府情報システム論)に関する研究
前田 泰 〔民法学〕 より詳しく
- 親権者の身上監護権と法定代理権
- 意思能力に関する精神医学と法律学との関係
- インフォームド・コンセントにおける同意能力と同意の代行
西村淑子 〔行政法, 環境法〕 より詳しく
- アメリカの環境訴訟
- 行政訴訟の原告適格
- 福島原発事故による被害者の法的救済
松宮広和 〔経済法, 知的財産法, 情報法〕
- 知識社会における産業政策のあり方について
- 持続的な経済成長の促進を可能とするICT利活用のあり方について
- インターネット通信の発展が既存の情報通信制度に与える影響について
藤井正希 〔憲法〕 より詳しく
- マスメディアの憲法的考察
- 憲法25条の生存権
- 司法の民主化・積極化
坂本和靖〔計量経済学,労働経済学〕
- 養育期における家庭環境と子どものその後の成長との関係
- ワーク・ライフ・バランス施策の政策評価
- 回答拒否による推計バイアスの計測
税所哲郎 〔経営情報,経営戦略,情報システム,情報セキュリティ〕 より詳しく
- 現代企業の情報通信技術を活用したビジネス・イノベーションに関する研究
- 情報化社会を安全・安心に利用できる情報セキュリティに関する研究
- アジアを中心とした産業クラスター,産業集積に関する研究
- スマート・シティ戦略の推進とイノベーションの創出に関する研究
杉山 学 〔オペレーションズ・リサーチ, 経営科学, 経営情報学〕 より詳しく
- 総合評価を行うための数理的意思決定支援手法に関する研究
- 多基準評価による人事評価手法に関する研究
- 首都機能移転計画のための総合評価手法に関する研究
大野富彦 〔経営学,経営組織〕 より詳しく
- 経営における場と声を活かす組織マネジメント
- サービス・ビジネスの価値創造
- 質的研究の方法論に関する研究
新井康平 〔会計学,原価管理,経営分析〕 より詳しく
- 会計についての知識が意思決定に与える影響についての実験室実験
- 工場の原価計算システム及び原価管理システムの導入研究
- 金融業を中心としたサービス原価管理のための経営分析技法の開発
石川真一 〔生態学, 環境科学, 植物生理学〕 より詳しく
- 地域の自然再生(ビオトープ,里山)を成功させるための生態学的基礎研究
- 外来植物による自然破壊を防止するための環境科学的基礎研究
- 地球温暖化対策として森林の二酸化炭素吸収量を算定する生態学的研究
西村尚之 〔森林生態学,森林保全学〕 より詳しく
- 森林生態系保全の基礎となる森林の成り立ちや長期的変化,さらに,その機能を解明するための研究
- 森林樹木群集多様性の維持に関わる樹種共存のメカニズムの解明に関する研究
- 人為的な関わりの放棄による里山林の劣化のメカニズムと里山環境保全の対策に関わる研究