
インターネット利用に関する生徒・保護者調査
2010年2月14日
現在実施中の,インターネット利用に関する生徒・保護者調査についてお知らせするページです。調査結果も随時このページで公表していきます。
調査内容
(1)趣旨
本調査は,群馬大学教育研究改革・改善プロジェクト「モバイル・インターネットの進展と親密圏の社会的変容に関する総合的研究」の一環として,行なわれているものです。
本調査の目的は,群馬県内外の児童生徒のインターネット利用の実態を明らかにすることです。
昨年度は群馬県内の中学・高校と,全国の教育委員会を対象とした調査を行ないましたが,この問題の実態を明らかにするためには,児童生徒本人とその保護者に対する調査が不可欠と考え,以下の調査票を確定しました。
すでに群馬県内のある市町村教育委員会,群馬県教育委員会のご協力を得て,調査を行なっています。
(2)調査対象
- 小学生(6年生)・中学生(全学年)・高校生(全学年)
- 上記の児童生徒の保護者
(3)調査方法
各教育委員会にご協力いただき,学校を通じて調査票を配布・回収していただいております。保護者対象の調査は,児童生徒に持ち帰ってもらい,無記名の封筒に封入して回収しています。
調査表(アンケート用紙)
リンク先(PDFファイル)をご覧ください。
問い合わせ先
青少年とインターネット問題研究プロジェクト
本調査に関する問い合わせは以下のいずれかにお願いいたします。
- 群馬大学社会情報学部 情報行動研究室(黒須):027-220-7460
- 群馬大学社会情報学部 理論社会学研究室(伊藤):027-220-7464