調査地概要


 玉原高原は群馬県北部の沼田市北方、薄根川に合流する発知川源流域にあり、標高12001300mに広がる平坦地と緩い傾斜地、そして高層湿原から構成されている。平坦地は玉原の南側と北側にあり、南側は迦葉山(1322m)の裏側から鹿俣山(1637.7m)尼ヶ禿山(1466m)獅子ヶ鼻山(1875m)、武尊山(2158.3m)にかけての地域、北側は沼田市と水上町の市町境であるブナ平となっている。玉原高原の一角には湿原植物が群生し、「小尾瀬」、「第2の尾瀬」と呼称される玉原湿原がある。また沼田市が第3セクター方式によって1973年に策定された「武尊総合森林レクリェーション地域開発計画」や、1987年に策定された「玉原レクリェーションゾーン」として開発が推進された玉原スキー場、たんばらラベンダーパーク、キャンプ場、ダム湖が一周できるサイクリングロードなどの観光施設が存在する。1982年には落差116mもあるダム特有のコンクリートの壁がない、自然の景観に配慮したロックフィルダムが築かれた。キャンプ場からは玉原高原や鹿俣山に通じる登山道があり、玉原の雄大な自然を楽しむことができる。

 群馬県前橋市北部の群馬大学構内混交林は、アカマツ植林地から二次的に成立した林であると考えられ、アカマツ林からクヌギ・コナラ林へと遷移する途中の、関東広陵地に多い里山(恒川 2001)の典型と位置づけられる。ここはもともと利根川の河川敷であり、榛名山に挟まれた関東平野の北端に位置する。




戻る 目次へ 次へ