認知心理学

科目名 認知心理学
区分 2年後期/開放
担当者 柿本 敏克
講義のねらい  認知心理学は人間の認識機序についての学問であるが、今日ではこれを従来のように心理学という枠組みで理解するよりもむしろ認知科学の一部としてとらえる方が適切だろう。本講義ではこの認識の科学であるところの認知心理学における諸知見が、人間の社会行動を理解する上でいかなる意義をもつかという点に焦点をしぼり、これを通じて認知科学への理解を深める。各自がこの課題に主体的に取り組めるように演習形式をとる。
テキスト  プリントを配布する。
参考図書・文献 @Carver, C.S. & Scheier, M.F 1981 Attention and self-regulation: a control-theory approach to human behavior. New York: Springer-Verlag.
APylyshyn, Z. W. 1984 Computation and cognition. [佐伯(監訳)1988 『認知科学の計算 理論』 産業図書株式会社]
BNeumann, O. 1984 Automatic processing: a review of recent findings and a plea for an old theory. In W. Prinz & A. F. Sanders (eds.) Cognition and motor processes. New York: Springer-Verlag.
CWickens, C.D 1984 Processing resources in attention. In R. Parasuraman & R. Davies (eds.) Varieties of attention. New York: Academic Press.
受講学生へのメッセージ  昨年に引き続き、主として英文の専門文献の購読をおこなう。小人数のゼミ形式をとるので毎回の予習と発表、討議参加が必須となる。発表準備にはかなりの量の予習が必要である。この分野および社会心理学の関係領域で卒業研究をおこなおうとする学生に適している。受講希望者はそれなりの覚悟をすること。
評価法方 1. 毎回の出席(成績の30%)
2. 発表、討議への参加状況(成績の30%)
3. 提出物と最終レポート(成績の40%)

柿本のホームページへ
米沢女子短期大学のホームページへ