引用文献

青木良輔(2011)大型ビオトープの“生育”に関する環境科学的研究. 群馬大学社会情報学部情報社会科学科卒業論文.
石川真一(1999)日本の森林の二酸化炭素固定能力の向上のための基礎研究. 第3回トヨタ先端科学技術研究助成プログラム(平成11年度)助成報告書.
依田恭二(1971)森林の生態学.築地書館株式会社.28-29,45.
植田邦彦(1993)里山の自然を守る.Ⅲ低湿地とその植物たち.石井実・植田邦彦・重松敏則.築地書館.
大北英太郎(1985)クヌギ林の施業試験.葉樹研究3号.
大政謙次(2003)地球温暖化と日本.原沢英夫・西岡秀三・編.古今書院.102-103.
小野洋平(2008)自然林林床における二酸化炭素収支の制御要因に関する基礎研究. 群馬大学社会情報学部情報社会科学科卒業論文.
甲斐重貴(2006)コナラ人工育成試験-25年間の成績-.九州森林研究59号.
金井康夫(2012)沼田市玉原高原ブナ林の有するCO2吸収・固定能力に関する実地研究. 群馬大学院報社会科学研究科修士論文.
亀沢秀一(2002)玉原光源ブナ林における二酸化炭素収支の実態調査. 群馬大学社会情報学部情報社会科学科卒業論文.
菊沢喜八郎(1999)森林の生態.共立出版株式会社.78-79.
紀藤典夫(2008)ブナ林再生の応用生態学. 寺澤和彦・小山浩正・編.文一総合出版.174.
後藤義明・小南裕志・深山貴文・玉井幸治・金澤洋一(2003)京都府南部地方における広葉樹二次の地上部現存量及び純生産量.森林総合研究所研究報告2号.
小林紀之(2004)地球温暖化と森林ビジネス「地球益」をめざして.日本林業調会.18,30,35.
鈴木由希(2010)大型ビオトープの有する生態系機能に関する基礎研究. 群馬大学社会情報学部情報社会科学科卒業論文.
世界銀行(2012)Turn Down the Heat: Why a 4℃ Warmer World Must Be Avoided.
高畠将哉(2012)外来樹木ハリエンジュが在来植物の生育に及ぼす影響に関する生態学的研究. 群馬大学社会情報学部情報社会科学科卒業論文.
滝久智・山浦悠一・田中浩(2011)森林生態学.日本生態学会・編.共立出版株式会社.250.
峠田宏(2000)陸上生態系による温暖化防止戦略.(社)ゴルファーの緑化促進協力会・編.博友社.83-85.
地球温暖化影響総合予測プロジェクトチーム(2008)地球温暖化「日本への影響」.最新の科学的知見.
地球温暖化総合予測プロジェクトチーム(2009)地球温暖化「日本への影響」.長期的な気候安定化レベルと影響リスク評価.
恒川篤史(2001)第二章2.2関東における里山の変貌.里山の環境学.武内和彦・鷲谷いづみ・恒川篤史・編.東京大学出版会.54-60.
堤利夫(1987)森林の物質循環.東京大学出版会.14,17.
堤利夫(1989)森林生態学.朝倉書店.
遠山里希(2012)地球温暖化が数種の外来草本植物とブナ科木本植物に及ぼす直接影響に関する実験研究. 群馬大学社会情報学部情報社会科学科卒業論文.
渡慶次菜津子(2006)CO2収支とパラメータとしての日本代表的森林生態系におけるリター生産と分解に関する環境科学的研究〜群馬大学構内平地混交林の場合〜. 群馬大学社会情報学部情報社会科学科卒業論文.
内嶋善兵衛(2005)新 地球温暖化とその影響 生命の星と人類の明日のために.裳華房.99,110-113,178.
長野県の森林CO2吸収評価認証委員会(2008)第二回委員会 資料2.
橋詰隼人(1985)落葉広葉樹二次林の改良施業に関する研究(Ⅱ)クヌギ二次林の生長に対する整理伐と施肥の効果.鳥取大学農学部研究報告38号.
原正利(1996)ブナ林の自然誌.平凡社.10,38.
服部保・栃本大介(2008)温暖化と生物多様性.岩槻邦男・堂本暁子・編.築地書館.205.
藤森隆郎(2000)陸上生態系による温暖化防止戦略.(社)ゴルファーの緑化促進協力会・編.博友社.181.
町田由利香(2005)日本の代表的森林生態系のCO2収支に関する実地研究. 群馬大学社会情報学部情報社会科学科卒業論文.
松井哲哉・北村系子・志知幸治(2011)森林生態学.日本生態学会・編.共立出版株式会社.34-35.
宮本知子・都築和夫・吉田実(1985)クヌギ林のほだ木用原木生産量の予測.林業試験場研究報告333号.
IPCC(2007)気候変動に関する政府間パネル第四次評価報告書 第一作業部会・第二作業部会・第三作業部会報告書.
IPCC(1996)Working Group I to the Second Assessment Report of the IPCC.
Lenoir,J.C.,Marquet,P.A.,et al.(2008)A significant upward shift in plant species optimum elevation during the 20th century.Science,320:1768-1771.
MEA(2007)生態系サービスと人類の将来. Millennium Ecosystem Assessment・編.オーム社.65-82.
Parmesan,C.&Yohe,G.(2003)A globally coherent fingerpoint of climate change impacts across natural systems.Nature,421:37-42.
R.H.ホイタッカー(1975)生態学概説-生物群集と生態系-. 培風館.205.
Walther,G.-R.,Bei ßner,S.&Burga,C.A.(2005)Trends in the uqward shift of alpine plants.J.Veg.Sci.,16:541-548.

環境省 http://www.en.go.jp/

 

 

 

目次

←前  次→