表4.男井戸調整池において開花・生育が確認された植物と生態的特性
2012年5月19日から2012年10月25日の間に行った調査で生育が確認できた植物種のリスト。 科名の前にある*は、その種が外来種であることを示す。
外来 | 科名 | 和名 | 学名 | 生活型 | 花期 | 生育地 | 分布 | 備考 | 確認場所 | 調査日 |
* | アカザ科 | シロザ | Chenopodium album | 一年草 | 9〜10月 | 道ばた | 外来植物(ユーラシア原産) | 斜面 | 5月19日 | |
アカネ科 | ヤエムグラ | Galium squrium var. echinospermon | 一~越年草 | 5~6月 | 野原、空き地 | 日本全土 | 斜面 | 5月19日 | ||
* | アカバナ科 | ユウゲショウ | Oenothera rosea | 多年草 | 5~10月 | 道ばた、田畑 | 外来植物(熱帯米原産) | 園芸種 | 斜面 | 5月19日 |
* | アブラナ科 | オオアラセイトウ | Orychophragmus violaceus | 年越草 | 3~5月 | 野原 | 外来植物(中国原産) | 別名ショカツサイ | 斜面 | 5月19日 |
* | アブラナ科 | オランダガラシ(クレソン) | Nasturtium officinale | 多年草 | 6〜7月 | 水辺、流水中 | 外来植物(ヨーロッパ原産) | 男井戸川沿い | 5月19日 | |
アブラナ科 | スカシタゴボウ | Rorippa islandica | 1〜越年草 | 4〜10月 | 水田、道端 | 日本全土 | 斜面、下の湿地、池の中 | 5月19日 | ||
* | アブラナ科 | セイヨウアブラナ | Brassica napus | 一年草 | 3~5月 | 道ばた | 外来植物(欧州原産) | 園芸種 | 男井戸川沿い | 5月19日 |
アブラナ科 | タネツケバナ | Cardamine flexuosa | 越年草 | 4~6月 | 水田、湿地 | 日本全土 | 男井戸川沿い | 5月19日 | ||
* | イネ科 | イヌタデ | Persicaria longiseta | 越年草 | 6〜7 | 道端 | 外来植物(南米原産) | 6月21日 | ||
イネ科 | イヌビエ | Echinochloa crus-galli | 1年草 | 8〜10 | 湿地 | 本、四、九、沖 | 6月21日 | |||
* | イネ科 | イヌムギ | Bromus catharticus | 越年草 | 6~7月 | 道ばた、農耕地 | 外来植物(南米原産) | 国・要注意外来種 | 斜面、下の湿地 | 5月19日、6月21日 |
イネ科 | オギ | Miscanthus sacchariflorus | 多年草 | 9〜10月 | 河原、水辺 | 北、本、四、九 | 斜面 | 5月19日 | ||
イネ科 | カズノコグサ | Beckmannia syzigachne | 1〜越年草 | 6〜7 | 水田、湿地 | 北、本、四、九 | 池の中 | 5月19日 | ||
イネ科 | カモジグサ | Agropyron tsukushiense var. pransiens | 多年草 | 5~7月 | 道ばた、野原 | 日本全土 | 6月21日 | |||
* | イネ科 | キシュウスズメノヒエ | Paspalum distichum | 多年草 | 7〜9 | 湿地 | 外来植物(熱帯原産) | 県・危険外来種 | 池の中 | 5月19日 |
イネ科 | スズメノテッポウ | Alopecurus aequalis | 年越草 | 4~6月 | 水田、畑 | 北、本、四、九 | 斜面、下の湿地、男井戸川沿い、池の中 | 5月19日 | ||
イネ科 | ツルヨシ | Phragmites japonica | 多年草 | 8〜10月 | 河原、水辺 | 日本全土 | 6月21日、10月25日 | |||
* | イネ科 | ナギナタガヤ | Vulpia myuros | 一年草 | 5~6月 | 平地、原野 | 外来植物(西アジア原産) | 下の湿地 | 5月19日 | |
* | イネ科 | ネズミムギ | Lolium multiflorum | 1〜2年草 | 7〜8月 | 道ばた、野原 | 外来植物(欧州原産) | 国・要注意外来種、園芸種 | 斜面 | 5月19日、6月21日 |
カタバミ科 | カタバミ | Oxalis corniculata | 多年草 | 5~9月 | 畑、道ばた | 日本全土 | 6月21日 | |||
ガマ科 | ガマ | Typha latifolia | 多年草 | 6〜8 | 池沼 | 北、本、四、九 | 男井戸川沿い | 5月19日 | ||
* | キク科 | アメリカセンダングサ | Bidens frondosa | 1年草 | 9〜10 | 湿地、空き地 | 外来植物(北米原産) | 斜面、下の湿地、池の中 | 5月19日、6月21日 | |
* | キク科 | オオキンケイギク | Coreopsis lanceolata | 多年草 | 5~7月 | 外来植物(北アメリカ原産) | 斜面 | 5月19日 | ||
キク科 | オニタビラコ | Youngia japonica | 一~越年草 | 5~10月 | 道ばた | 日本全土 | 斜面 | 5月19日 | ||
キク科 | キツネアザミ | Hemistepta lyrata | 越年草 | 5~6月 | 畑、道ばた | 本、四、九、沖 | 斜面 | 5月19日 | ||
* | キク科 | コセンダングサ | Bidens pilosa | 一年草 | 9〜10月 | 道ばた、荒れ地 | 外来植物(熱帯米原産) | 国・要注意外来種 | 斜面 | 5月19日 |
* | キク科 | セイタカアワダチソウ | Solodago altissima | 多年草 | 10~11月 | 荒れ地 | 外来植物(北米原産) | 国・要注意外来種 | 下の湿地 | 5月19日 |
* | キク科 | ノボロギク | Senecio vulgaris | 一〜二年草 | 1年中 | 畑、道ばた | 外来植物(欧州原産) | 6月21日 | ||
キク科 | ハハコグサ | Gnaphalium affine | 越年草 | 4~6月 | 道ばた | 日本全土 | 斜面 | 5月19日 | ||
キク科 | メナモミ | Sigesbeckia pubescens | 一年草 | 9〜10月 | 山野 | 日本全土 | 6月21日 | |||
外来 | 科名 | 和名 | 学名 | 生活型 | 花期 | 生育地 | 分布 | 備考 | 確認場所 | 調査日 |
* | キク科 | ハルジオン | Erigeron philadelphicus | 多年草 | 4~6月 | 道ばた、野原 | 外来植物(北米原産) | 国・要注意外来種 | 下の湿地 | 5月19日 |
* | キク科 | ヒメムカシヨモギ | Erigeron canadensis | 1〜越年草 | 7〜10月 | 荒れ地、道ばた | 外来植物(北米原産) | 国・要注意外来種 | 斜面 | 5月19日 |
キク科 | ヨモギ | Artemisia princeps | 多年草 | 9~10月 | 山野 | 本、四、九 | 斜面 | 5月19日 | ||
キンポウゲ科 | キツネノボタン | Ranunculus silerifolius | 越年草 | 4〜7月 | 野原、道ばた | 日本全土 | 下の湿地、男井戸川沿い | 5月19日 | ||
* | ケシ科 | ナガミヒナゲシ | Papaver dubium | 越年草 | 4〜5月 | 道ばた、荒れ地 | 外来植物(地中海地方原産) | 県・危険外来種、園芸種 | 下の湿地 | 5月19日 |
ゴマノハグサ科 | カワヂシャ | Veronica undulata | 越年草 | 5〜6 | 水辺、水田 | 本(中部地方以西)、四、九、沖 | 準絶滅危惧種(NT) | 下の湿地、池の中 | 5月19日 | |
シソ科 | ミゾコウジュ | Salvia plebeia | 越年草 | 5~6月 | 湿地 | 本、四、九、沖 | 国・準絶滅危惧種、県・準絶滅危惧種 | 斜面、住宅側 | 5月19日 | |
* | スミレ科 | ビオラ | Viola tricolor | 一年草 | 11〜5月 | 日当たりのよい所 | 外来植物(欧州原産) | 園芸種 | 男井戸川沿い | 5月19日 |
セリ科 | オヤブジラミ | Torilis scabra | 二年草 | 5~7月 | 野原、道ばた | 本、四、九、沖 | 斜面、男井戸川沿い | 5月19日 | ||
セリ科 | セリ | Oenanthe javanica | 多年草 | 7~8月 | 湿地、水田 | 日本全土 | 下の湿地、池の中 | 5月19日 | ||
タデ | コギシギシ | Rumex nipponicus | 多年草 | 4~5月 | 川原、海岸、田のあぜ、低湿地 | 本州、四国、九州 | 国・絶滅危惧II類、県・絶滅危惧Ⅰ類 | 住宅側 | 5月19日、6月21日 | |
タデ科 | イシミカワ | Persicaria perfoliata | 一年草 | 7〜10月 | 河原、道ばた | 日本全土 | 6月21日 | |||
* | タデ科 | エゾノギシギシ | Rumex obtusifolius | 多年草 | 6~8月 | 畑、道ばた | 外来植物(欧州原産) | 斜面、男井戸川沿い | 5月19日 | |
タデ科 | オオイヌタデ | Persicaria lapathifolia | 一年草 | 6〜10月 | 道ばた、荒れ地 | 北、本、四、九 | 斜面、下の湿地、男井戸川沿い、池の中 | 5月19日 | ||
* | タデ科 | ナガバギシギシ | Rumex crispus | 多年草 | 6〜8月 | 道端、荒れ地 | 外来植物(欧州原産) | 6月21日 | ||
タデ科 | ミゾソバ | Persicaria thunbergii | 一年草 | 7〜10月 | 山野 | 北、本、四、九 | 10月25日 | |||
トクサ科 | スギナ | Equisetum arvense | 多年草 | 3~5月 | 道ばた、野原 | 日本全土 | 斜面 | 5月19日 | ||
* | バラ科 | オキジムシロ | Potentilla supina L | 一〜二年草 | 4〜5月 | 山野 | ヨーロッパ原産 | 6月21日 | ||
バラ科 | ヘビイチゴ | Duchesnea chrysantha | 多年草 | 4〜6 | 道端 | 日本全土 | 斜面 | 5月19日 | ||
ヒルガオ科 | ヒルガオ | Calystagia japonica | 多年草 | 7~8月 | 道ばた、野原 | 北、本、四、九 | 6月21日 | |||
* | ヒルムシロ科 | エビモ | Potamogeton crispus | 多年草 | 5〜9月 | 湖沼、ため池、河川 | 外来植物(世界各地原産) | 水草 | 10月25日 | |
ヒルムシロ科 | ホソバミズヒキモ | Potamogeton octandrus | 多年草 | 6~9月 | ため池、水路 | 日本全土 | 浮葉植物、重要保護生物 | 10月25日 | ||
* | フウロソウ科 | アメリカフウロ | Geranium carolinianum | 1年草 | 4〜9 | 道端、荒れ地 | 外来植物(北米原産) | 斜面 | 5月19日 | |
ブナ科 | ナラ | Quercus serrata | 落葉広葉樹 | 暖温帯 | 北、本、四、九 | 里山の代表的な森林の構成樹種 | 下の湿地 | 5月19日 | ||
ベンケイソウ科 | マンネングサ | sedum | 多年草 | 5~7月 | 道ばた、日当たりのよい場所 | 世界各地原産 | 6月21日 | |||
マメ科 | カラスノエンドウ | Vicia angustifolia var. segetalis | 越年草 | 3~6月 | 野原 | 本、四、九、沖 | 男井戸川沿い | 5月19日 | ||
* | マメ科 | シロツメクサ | Trifolium repens | 多年草 | 5~10月 | 道ばた、荒れ地 | 外来植物(欧州、北アフリカ原産) | 牧草 | 斜面 | 5月19日 |
マメ科 | ヤブマメ | Amphicarpaea edgeworthii var japonica | 一年草 | 9〜10月 | 林縁、草地 | 本(関東以西)、四、九 | 6月21日 | |||
ムラサキ科 | キュウリグサ | Trigonotis peduncularis | 越年草 | 3~5月 | 畑、道ばた | 日本全土 | 斜面、下の湿地 | 5月19日 |