表3.アドバンテスト・ビオトープにおいて開花・生育が確認された植物と生態的特性
2012年4月19日から2012年10月25日の間に行った調査で生育が確認できた植物種のリスト。 科名の前にある*は、その種が外来種であることを示す。

 

外来 科名 植物名(和名) 植物名(学名) 生活型 花期 主な生育地 分布 備考 確認日
アカネ科 ヘクソカズラ Paederia scandens 多年草 8~9月 野原 日本全土 7月26日
* アカバナ科 ミチタネツケバナ Cardamine hirsuta L. 越年草 2〜4月 道ばた、荒れ地、芝生 外来植物(欧州、東アジア原産) 4月19日
アブラナ科 オランダガラシ(クレソン) Nasturtium officinale 多年草 6〜7月 水辺、流水中 外来植物(ヨーロッパ原産) 国・要注意外来種 10月25日
アヤメ科 キショウブ Iris pseudacorus 多年草 5〜6月 水辺 外来植物(ヨーロッパ原産) 国・要注意外来種 5月24日
アヤメ科 ニワゼキショウ Sisyrinchium atlanticum 多年草 5〜6月 道ばた、野原 外来植物(北米原産) 5月24日、6月21日
イネ科 アキノエノコログサ Setaria faberi 一年草 9〜11月 道ばた 日本全土 10月25日
イネ科 アキメヒシバ Digitaria violascens 一年草 8〜10月 畑、道ばた 日本全土 10月25日
* イネ科 イヌムギ Bromus catharticus 越年草 6~7月 道ばた、農耕地 外来植物(南米原産) 5月24日
イネ科 エノコログサ Setaria viridis 一年草 6~9月 道ばた、田畑 北、本、四、九 9月20日
イネ科 オオスズメノカタビラ Poa trivialis (E) rough meadowgrass  多年草 5〜6月 畑地 外来生物(欧州、西アジア原産) 5月24日
* イネ科 オニウシノケグサ Festuca arundinacea 多年草 6~8月 道ばた、荒れ地 外来植物(欧州原産) 国・要注意外来種、園芸種 5月24日
イネ科 カゼクサ Eragrostis ferruginea 多年草 8〜10月 道ばた、空き地 本、四、九 10月25日
イネ科 カニツリグサ Trisetum bifidum 多年草 5〜6月 道ばた、野原 本、四、九 5月24日
イネ科 カモジグサ Agropyron tsukushiense var. pransiens 多年草 5~7月 道ばた、野原 日本全土 5月24日
* イネ科 カラスムギ Avena fatua 一〜越年草 6〜7月 道ばた、畑 外来植物(欧州、西アジア原産) 牧草 5月24日
イネ科 キンエノコロ Setaria pumilla 一年草 8〜10月 道ばた 日本全土 9月20日、10月25日
イネ科 シマスズメノヒエ Paspalum dilatatum 多年草 7〜10月 湿地、水田、ため池 外来植物(北米原産) 9月20日、10月25日
イネ科 ススキ Miscanthus sinensis 多年草 7〜10月 山野 日本全土 10月25日
イネ科 チガヤ Imperata cylindrica var. koenigii 多年草 4〜6 野原 日本全土 5月24日、6月21日
イネ科 チカラシバ Pennisetum alopecuroides 多年草 8~11月 道ばた 日本全土 10月25日
イネ科 チヂミザサ Oplismenus undulatifolius 多年草 8~10月 山野 日本全土 6月21日、10月25日
イネ科 ヌカキビ Panicum bisulcatum 一年草 7~10月 野原、空き地 日本全土 9月20日
イネ科 ヒメアシボソ Microstegium vimineum 一年草 9〜10月 湿地 日本全土 10月25日
* イネ科 ヒメモロコシ Sorghum halepense f. muticum 多年草 8~10月 荒れ地 外来植物(南アフリカ原産) 県・危険外来種、牧草 6月21日、9月20日、10月25日
イラクサ科 ヤブマオ Boehmeria longispica 多年草 8~10月 山野 北、本、四、九 9月20日、10月25日
ウリ科 スズメウリ Melothria japonica 一年草 8〜9月 野原、水辺 本、四、九 9月20日、10月25日
オオバコ科 オオバコ Plantago asiatica 多年草 4~9月 道ばた 日本全土 6月21日
* オオバコ科 ツボミオオバコ Plantago virginica 一~越年草 5~8月 道ばた、荒れ地 外来植物(北米原産) 5月24日
カヤツリグサ科 ヒメクグ Cyperus brevifolius var. leiolepis 多年草 7〜10月 湿地 北、本、四、九 10月25日
カヤツリグサ科 ミコシガヤ Carex neurocarpa 一年草 5〜6月 草地 本(近畿以北) 5月24日、6月21日
キキョウ科 ホタルブクロ Campanula punctata 多年草 6~7月 山野 日本全土 5月24日、6月21日
外来 科名 植物名(和名) 植物名(学名) 生活型 花期 主な生育地 分布 備考 確認日
* キク科 アメリカセンダングサ Bidens frondosa 一年草 9~11月 道ばた、空き地 外来植物(北米原産) 国・要注意外来種 9月20日
キク科 オニタビラコ Youngia japonica 一~越年草 5~10月 道ばた 日本全土 4月19日
* キク科 コセンダングサ Bidens pilosa 一年草 9〜10月 道ばた、荒れ地 外来植物(熱帯米原産) 国・要注意外来種 10月25日
キク科 ジシバリ Ixeris stolonifera 一年草 4~5月 道ばた 北、本、四、九 5月24日
キク科 シロバナタンポポ Taraxacum albidum 多年草 3~5月 道ばた、野原 本(関東地方以西)、四、九 4月19日
* キク科 セイタカアワダチソウ Solodago altissima 多年草 10~11月 荒れ地 外来植物(北米原産) 国・要注意外来種 5月24日
* キク科 セイヨウタンポポ Taraxacum officinale 多年草 3~5月 道ばた、野原 外来植物(欧州原産) 国・要注意外来種 4月19日
キク科 ノコンギク Aster ageratoides var. ovatus 多年草 8~11月 山野 本、四、九 9月20日、10月25日
キク科 フジバカマ Eupatorium fortunei 多年草 8~9月 野原 本、四、九 国・準絶滅危惧種、県・絶滅危惧ⅠB類 9月20日
キツネノマゴ科 キツネノマゴ Justicia procumbens 一年草 8~10月 山野 本、四、九、沖 9月20日、10月25日
クワ科 カジノキ Broussonetia papyrifera  落葉高木 5~6月 山野 四、九、沖 5月24日
クワ科 ヤマグワ Morus australis 落葉高木 4〜5月 山地 北、本、四、九 7月26日
* ゴマノハグサ科 オオイヌノフグリ Veronica persica 越年草 3~5月 畑、道ばた 外来植物(欧州原産) 4月19日
* ゴマノハグサ科 オオカワヂシャ Veronica anagallis-aquatica 多年草 4~7月 湿地 外来植物(欧州、アジア原産) 国・特定外来種 4月19日、5月24日
* ゴマノハグサ科 タチイヌノフグリ Veronica arvensis 一~越年草 4~6月 道ばた、畑 外来植物(欧州原産) 4月19日
ゴマノハグサ科 トキワハゼ Mazus pumilus 一年草 2〜10月 道ばた 日本全土 4月19日
ゴマノハグサ科 ムラサキサキゴケ Mazus miquelii 多年草 4~6月 野原 本、四、九 4月19日、5月24日
シソ ホトケノザ Lamium amplexicaule 越年草 3〜6月 畑、道ばた 本、四、九、沖 4月19日
シソ科 ヒメオドリコソウ Lamium purpureum 4〜5 越年草 山地 外来植物(欧州原産) 4月19日
シソ科 ミゾコウジュ Salvia plebeia 越年草 5~6月 湿地 本、四、九、沖 国・準絶滅危惧種、県・準絶滅危惧種 4月19日、5月24日
シソ科 メハジキ Leonurus japonicus 二年草 7〜8月 道ばた、荒れ地 本、四、九、沖 9月20日
スミレ科 タチツボスミレ Viola grypoceras 多年草 3~5月 山野 日本全土 4月19日
セリ科 セリ Oenanthe javanica 多年草 7~8月 湿地、水田 日本全土 5月24日
セリ科 ヤブジラミ Torilis japonica 越年草 5~7月 野原 日本全土 5月24日、6月21日、7月26日
タデ科 イヌタデ Persicaria longiseta 一年草 6~10月 道ばた、野原 日本全土 9月20日
タデ科 ヤナギタデ Persicaria hydropiper 一年草 7〜10月 水辺、湿地 日本全土 9月20日、10月25日
ツユクサ科 ヤブミョウガ Pollia japonica  多年草 7~9月 山地 本(関東地方以西)、四、九 7月26日、9月20日
トウダイグサ科 オオニシキソウ Euphorbia maculata 1年草 6〜10 畑、道端 外来植物(北米原産) 9月20日
トクサ科 ツクシ(→スギナ) Equisetum arvense 多年草 3〜5月 土手、空き地 北、本、四、九 成長後スギナになる。胞子の時期3〜4月 4月19日
ドクダミ科 ドクダミ Houttuynia cordata 多年草 6~7月 道ばた、野原 本、四、九、沖 6月21日
ナデシコ科 ウシハコベ Stellaria aquatica 越~多年草 4~10月 山野 北、本、四、九 4月19日、10月25日
* ナデシコ科 オランダミミナグサ Cerastium glomeratum 越年草 4~5月 畑、道ばた 外来植物(欧州原産) 4月19日
ナデシコ科 ノミノツヅリ Arenaria serpyllifolia 一年草 3~6月 道ばた、畑、水田 日本全土 4月19日
  ナデシコ科 ハコベ Stellaria media 越年草 3〜9月 道端、畑 日本全土   4月19日
外来 科名 植物名(和名) 植物名(学名) 生活型 花期 主な生育地 分布 備考 確認日
バラ科 オヘビイチゴ Potentilla kleiniana 多年草 5~6月 野原 本、四、九 5月24日
バラ科 キンミズヒキ Agrimonia pilosa 多年草 7~10月 山野 北、本、四、九 9月20日
バラ科 ノイバラ Rosa multiflora 落葉低木 5~6月 山野 北、本、四、九 5月24日
バラ科 ヘビイチゴ Duchesnea chrysantha 多年草 4~6月 道ばた 日本全土 4月19日、5月24日
バラ科 ヤマブキ Kerria japonica 多年草 6〜8月 山地 北、本、四、九 4月19日
ヒユ科 ヒナタイノコズチ Achyranthes fauriei 多年草 8〜9月 道ばた、荒れ地 本、四、九 9月20日
ヒラタケ科 ヒラタケ Pleurotus ostreatus 山林 キノコ 10月25日
ヒルガオ科 アメリカネナシカズラ Cuscuta pentagona 1年草 8〜9 河原、道端 外来植物(北米原産) 国・要注意外来種 10月25日
マメ科 カラスノエンドウ Vicia angustifolia var. segetalis 越年草 3~6月 野原 本、四、九、沖 4月19日
* マメ科 コメツブツメクサ Trifolum dubium 一年草 5~9月 道ばた、荒れ地 外来植物(欧州原産) 4月19日、5月24日
マメ科 スズメノエンドウ Vicia hirsuta 越年草 4~6月 野原 本、四、九、沖 4月19日
マメ科 ネコハギ Lespedeza pilosa 多年草 8~10月 山野 日本全土 7月26日
マメ科 メドハギ Lespedeza cuneata 多年草 9~10月 野原 日本全土 9月20日
マメ科 ヤブツルアズキ Vigna angularis var. nipponensis 一年草 8~10月 野原 本、四、九 9月20日、10月25日
マメ科 ヤブマメ Amphicarpaea edgeworthii var japonica 一年草 9〜10月 林縁、草地 本(関東以西)、四、九 9月20日
ムラサキ科 キュウリグサ Trigonotis peduncularis 越年草 3~5月 畑、道ばた 日本全土 4月19日
ユリ科 ヤブラン Liriope platyphylla 多年草 8~10月 山地 本、四、九、沖 7月26日、9月20日