表2 桐生大橋横渡良瀬川河川敷において生育が確認された植物と生態的特性

2011年7月24日の調査において生育が確認された植物種のリスト

北:北海道、本:本州、四:四国、九:九州、沖:沖縄

○は、2010年の調査でも確認された種を表す。                                        

桐生大橋横 段丘1段目
科名 外来 種名 学名 生活型 花期 主な生育地 分布 2010年 備考
アカザ科 * シロザ Chenopodium album 1年草 9〜10月 路傍、荒れ地 日本全土 別名シロアカザ
アカネ科 カナムグラ Humulus japonicus 一年生つる草 4〜6月 荒れ地 日本全土
アカバネ科 アレチマツヨイグサ Oenothera biennis 多年草、越年草 6〜9月 路傍、河原 外来植物(北米) 別名ツキミソウ
アブラナ科 マメグンバイナズナ Lepidium virginicum 1年草、越年草 5〜6月 路傍、荒れ地 外来植物(北米)
イネ科 エノコログサ Setaria viridis 1年草 8〜11月 平地の路傍、空き地 日本全土  
イネ科 アズマネザサ Pleioblastus chino 多年生竹 4〜5月 低山地、丘陵地 北・本
イネ科 ススキ Miscanthus sinensis 多年草 7〜10月 平地、山地 日本全土  
イネ科 チガヤ Imperata cylindrica 多年草 4〜6月 河原、畑、野原 日本全土 別名カヤ
イネ科 メヒシバ Digitaria ciliaris 一年草 7〜11月 路傍、荒れ地 日本全土  
イネ科 シバ Zoysia japonica 多年草 5〜6月 草地、野原 日本全土
イネ科 シナダレスズメガヤ Eragrostis curvula 多年草 8〜10月 路傍、空き地 本・四・九  
イネ科 イヌビエ Echinochloa crus-galli 一年草 8〜10月 湿地 本・四・九・沖 別名ケイヌビエ
イネ科 オヒシバ Eleusine indica 1年草 8〜10月 路傍 日本全土  
イネ科 オニウシノケグサ Festuca arundinacea 多年草 6〜8月 路傍、荒れ地 外来植物(欧州)
イネ科 ヒメモロコシ Sorghum halepense 多年草 7〜9月 路傍、荒れ地 外来植物(欧州地中海) 別名ノギナシセイバンモロコシ
イネ科 オオズメノカタビラ Poa trivialis 多年草 5〜6月 耕地、荒れ地、草地 北・本・四・九
ウリ科 スズメウリ Melothria japonica 一年生つる草 8〜9月 野原、水辺 本・四・九  
オオバコ科 ヘラオオバコ Plantago lanceolata 多年生草本 6〜7月 路傍、荒れ地 外来植物(欧州)
キク科 ヨモギ Artemisia princeps 多年草 9〜10月 山野、野原 北・本・四・九  
キク科 コセンダングサ Bidens pilosa 1年草 9〜10月 河原、路傍、荒れ地 外来植物(熱帯アメリカ)
キク科 オオブタクサ Ambrosia trifida 1年草 8〜9月 河原、荒れ地 外来植物(北米)  
キク科 セイタカアワダチソウ Solidago altissima 多年草 10〜11月 土手・荒れ地 外来植物(北米)
キク科 コウゾリナ Picris hieracioides 越年草 5〜10月 山野 北・本・四・九  
キク科 オオアレチノギク Conyza sumatrensis 越年草 7〜10月 路傍、荒れ地 外来植物(南米)
キク科 ヒメジョオン Stenactis annuus 1〜2年草 6〜10月 野原、路傍 外来植物(北米)  
キク科 ノゲシ Sonchus oleraceus 1〜2年草 3〜10月 畑、路傍 北・本・四・九 別名ハルノノゲシ
ケシ科 タケニグサ Macleaya cordata 多年草 7〜8月 山野、荒れ地 本・四・九 別名チャンパギク
セリ科 オヤブジラミ Torilis scabra 越年草 4〜5月 野原 北・本・四・九
タデ科 ミゾソバ Persicaria thunbergii 一年草 7〜10月 山野 北・本・四・九 別名ウシノヒタイ
タデ科 イタドリ Reynoutria japonica 多年草 7〜10月 山野、日当りのよい荒れ地や斜面 北・本・四・九
タデ科 イヌタデ Persicaria longiseta 一年草 6〜10月 路傍、野原 日本全土  
タデ科 ナガバギシギシ Rumex crispus 多年草 5〜7月 路傍、荒れ地 外来植物(欧州)
タデ科 オオイヌタデ Polygonum lapoathifolium 一年草 6〜10月 路傍、荒れ地 北・本・四・九  
ツユクサ科 ツユクサ Commelina communis 1年草 6〜9月 畑、路傍 日本全土
トウダイグサ科 オオニシキソウ Euphorbia maculata 一年草 6〜10月 路傍、畑 外来植物(北米)  
トクサ科 スギナ Equisetum arvense 多年生シダ植物 3〜4月 平地、山地 北・本・四・九
ネムノキ科 ネムノキ Albizia julibrissin 落葉高木 6〜9月 荒れ地、河原  
バラ科 シロバナノヘビイチゴ Fragaria nipponica 多年草 5〜7月 高山、深山 北・本
バラ科 ノイバラ Rosa multiflora 落葉低木 5〜6月 山野 北・本・四・九・朝鮮  
ヒルガオ科 マルバルコウ Ipomoea coccinea  つる性の一年草本 7〜10月 畑、路傍 外来植物(熱帯アメリカ)
ヒルガオ科 アメリカアサガオ Ipomoea hederacea 一年草 7〜10月 路傍 外来植物(熱帯アメリカ)  
ブドウ科 エビヅル Vitis ficifolia var. lobata つる性の落葉木本 6〜8月 山地、丘陵地 北・本・四・九・朝鮮
ブナ科 クヌギ Quercus acutissima 落葉高木 4〜5月 山地 本・四・九・朝鮮・中国  
マメ科 クズ Pueraria lobata つる状草本 7〜9月 山地 北・本・四・九
マメ科 ヤハズソウ Kummerowia striata 一年草 8〜9月 野原、路傍 日本全土  
マメ科 シロツメクサ Trifolium repens 多年草 5〜10月 路傍、荒れ地 外来植物(欧州・北米)
マメ科 コマツナギ Indigofera pseudotinctoria 落葉小低木 7〜9月 野原、土手、路傍 本・四・九  
マメ科 アカツメクサ Trifolium pratense 多年草 5〜10月 路傍、荒れ地 外来植物(欧州)
ヤマノイモ科 ヤマノイモ  Dioscorea japonica 多年生つる草 7〜9月 山野 本・四・九・朝鮮・中国  
桐生大橋横 段丘2段目
科名 外来 種名 学名 生活型 花期 主な生育地 分布 2010年 備考
アカザ科 アリタソウ Chenopodium ambrosioides 1年草 7〜11月 路傍、荒れ地 外来植物(メキシコ)  
アカザ科 シロザ Chenopodium album 1年草 9〜10月 路傍、荒れ地 日本全土 別名シロアカザ
アカバネ科 アレチマツヨイグサ Oenothera biennis 多年草、越年草 6〜9月 路傍、河原 外来植物(北米) 別名ツキミソウ
アブラナ科 マメグンバイナズナ Lepidium virginicum 1年草、越年草 5〜6月 路傍、荒れ地 外来植物(北米)
イネ科 エノコログサ Setaria viridis 1年草 8〜11月 平地の路傍、空き地 日本全土  
イネ科 シナダレスズメガヤ Eragrostis curvula 多年草 8〜10月 野原、荒れ地 外来植物(南アフリカ)
イネ科 ススキ Miscanthus sinensis 多年草 7〜10月 平地、山地 日本全土  
イネ科 ツルヨシ Phragmites japonica 多年草 9〜10月 川岸、谷川の岸 日本全土
イネ科 ヨシ Phragmites australis 多年草 8〜10月 池、沼、川岸などの湿地 日本全土  
ウルシ科 ヌルデ Rhus javanica var. roxburgii 落葉小高木 8〜9月 山野 日本全土・朝鮮・中国・台湾
オオバコ科 オオバコ Plantago asiatica 多年草 4〜9月 路傍、空き地 日本全土  
キク科 イトバギク Schkuhria pinnata 1年草 7〜8月 草地 外来植物(メキシコ)
キク科 オオアレチノギク Conyza sumatrensis 越年草 7〜10月 路傍、荒れ地 外来植物(南米)  
キク科 オオブタクサ Ambrosia trifida 1年草 8〜9月 河原、荒れ地 外来植物(北米)
キク科 コセンダングサ Bidens pilosa 1年草 9〜10月 河原、路傍、荒れ地 外来植物(熱帯アメリカ)  
キク科 セイタカアワダチソウ Solidago altissima 多年草 10〜11月 土手・荒れ地 外来植物(北米)
キク科 タチチチコグサ Gnaphalium calviceps 越年草 5〜9月 路傍、空き地 外来植物(北米)  
ケシ科 タケニグサ Macleaya cordata 多年草 7〜8月 山野、荒れ地 本・四・九 別名チャンパギク
セリ科 オヤブジラミ Torilis scabra 越年草 4〜5月 野原 北・本・四・九  
タデ科 イタドリ Reynoutria japonica 多年草 7〜10月 山野、日当りのよい荒れ地や斜面 北・本・四・九
タデ科 オオイヌタデ Polygonum lapoathifolium 1年草 6〜10月 路傍、荒れ地 北・本・四・九  
トウダイグサ科 オオニシキソウ Chamaesyce nutans 1年草 6〜10月 路傍、空き地、堤防の草地 外来植物(北米)
ナデシコ科 サボンソウ Saponaria officinalis 多年草 6〜8月 河原、草地 外来植物(欧州)  
ニシキギ科 ツルウメモドキ Celastrus orbiculatus 落葉つる性木本 5〜6月 山地 日本全土
ヒルガオ科 アメリカネナシカズラ Cuscuta pentagona 1年生の寄生植物 8〜10月 河原、路傍 外来植物(北米)  
ヒルガオ科 マルバルコウ Ipomoea coccinea  つる性の一年草本 7〜10月 畑、路傍 外来植物(熱帯アメリカ)
ブドウ科 ノブドウ Ampelopsis brevipedunculata 落葉つる性木本 7〜8月 林緑、野原 日本全土 別名ヘビブドウ
マメ科 クズ Pueraria lobata つる状草本 7〜9月 山地 北・本・四・九
マメ科 メドハギ Lespedeza cuneata 多年草 9〜10月 野原 日本全土  
マメ科 ヤハズソウ Kummerowia striata 1年草 8〜9月 路傍、草地 日本全土
ヤマゴボウ科 アメリカヤマゴボウ Phytolacca americana 多年草 6〜10月 路傍、空き地 外来植物(北米)