引用文献

浅井康宏(1993)「緑の侵入者たち 帰化植物のはなし」 朝日新聞社

池田清彦(2006)「外来生物辞典」 東京書籍 

石川真一・清水義彦・大森威宏・増田和明・柴宮朋和(2009)「外来植物の脅威-群馬県における分布・生態・諸影響と防除方法-」 上毛新聞社 

巌佐庸・松本忠夫・菊沢喜八郎・日本生態学会編(2003)「生態学事典」 共立出版

小川潔(2001)「日本のタンポポとセイヨウタンポポ」 どうぶつ社

川道美枝子・岩槻邦男・堂本暁子(2001)「移入・外来・侵入種ー生物多様性を脅かすもの」 築地書館

群馬県自然環境課編(2008)「群馬県外来生物調査報告書」群馬県自然環境課 P32-33

慶野貴子(2005)「日本の生態系に対する外来植物の影響評価」 群馬大学社会情報学部社会情報学科卒業論文

崎尾均編(2009)「ニセアカシアの生態学」 文一総合出版

清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七(2001)「日本帰化植物写真図鑑-Plant invader 600種-」 全国農村教育協会 

清水義彦(2005)河川における自然的攪乱・人為的インパクトと河川固有植物・外来植物のハビタット. 「自然的攪乱・人為的インパクトと河川生態系」(小倉紀雄・山本晃一編) 技報堂出版 

日本農学会編(2008)「シリーズ21世紀の農学 外来生物のリスク管理と有効利用」 養賢堂

林弥栄(2002)「山渓カラー名鑑 日本の野草」 山と渓谷社

村上興正・鷲谷いづみ(2002)「外来種ハンドブック」 地人書館

前河正昭(2002)かつての救国樹種が山・川・農地に逸出.厄介物に.「外来種ハンドブック」(日本生態学会(編)). p.204,地人書館.

町田由利香(2005)「日本の代表的森林生態系のCO2収支に関する実地研究」群馬大学社会情報学部社会情報学科卒業論文

依田優記(2007)「自然再生事業は何をしているのか−大型ビオトープと里山・河川敷の比較環境科学的研究−」群馬大学院社会上学研究科修士論文

鷲谷いづみ(1996)「オオブタクサ、闘う」 平凡社

鷲谷いづみ・森本信生編(1993)「エコロジーガイド 日本の帰化生物」 保育社

河田和人(2009)「礫床河川における植生化抑制対策に関する基礎的研究」. 群馬大学院工学研究科社会環境デザイン工学専攻修士論文.

ペレンゲル ハシフー(2010)「ダム建設による地域の環境改変に関する環境科学的研究」 群馬大学大学院社会情報学研究科修士論文

Nasir H., Iqbal Z. and Fujii Y. (2003) Isolation and identification of allelochemicals from methanolic extract of Robinia pseudo-acacia L. Leaves.  J.Weed Sci. Tech. 48: 160-161.

Iqbal Z., Nasir H., Hiradate S. and Fujii Y. (2004) Role of allelopathy in invasion of an exotic plant Robinia pseudo-acacia L..  J.Weed Sci. Tech. 49: 98-99.

←前

目次

次→