表6 妙参寺親水公園で行った植物相調査の結果とその生態的特性

調査日は2009年8月26日であった。科名の前にある*は、その種が外来種であることを示す。

外来
科名
和名
学名
生活型
花期
生息地
分布
アヤメ科 ノハナショウブ(植栽) Iris ensata var. spontanea 多年草 6〜7月 山野 北、本、四、九
イグサ科 コゴメイ Juncus sp. 多年草 5〜6月 河川敷、水辺 外来植物(原産地不明)
イネ科 イヌビエ Echinochloa crus-galli var. crus-galli 一年草 8〜10月 湿地 本、四、九、沖
イネ科 ケイヌビエ Echinochloa crus-galli var. caudata 一年草 8〜10月 湿地 本、四、九、沖
イネ科 ジュズダマ Coix lacryma-jobi 多年草 7〜10月 水辺 外来植物(熱帯アジア原産)
ガマ科 ガマ(植栽) Typha latifolia 多年草 6〜8月 池沼 北、本、四、九
カヤツリグサ科 ウキヤガラ Scirpus fluviatilis 多年草 6〜8月 湿地 北、本、四、九
キク科 アメリカタカサブロウ Eclipta alba 一年草 8〜10月 畑、道ばた 外来植物(熱帯米原産)
キク科 オオアレチノギク Conyza sumatrensis 越年草 7〜10月 道ばた、荒れ地 外来植物(南米原産)
シソ科 ミソハギ(植栽) Lythrum anceps 多年草 7〜8月 湿地 北、本、四、九
スイレン科 コウホネ Nuphar japonicum 多年草 6〜9月 湿地、池沼 北、本、四、九
セリ科 セリ Oenanthe javanica 多年草 7〜8月 湿地、水田 日本全土
タデ科 オオイヌタデ Persicaria lapathifoloum 一年草 6〜10月 道ばた、荒れ地 北、本、四、九
ユリ科 ヤブラン Liriope platyphylla 多年草 8〜10月 山地 本、四、九、沖
 
リンドウ科 アサザ(植栽) Nymphoides peltata 多年草 6〜8月 池沼 本、四、九