表5 天沼親水公園で行った植物相調査の結果とその生態的特性
調査日は2009年8月26日であった。科名の前にある*は、その種が外来種であることを示す。
外来
|
科名
|
和名
|
学名
|
生活型
|
花期
|
生息地
|
分布
|
*
|
アブラナ科 | オランダガラシ | Nasturtium officinale | 多年草 | 6〜7月 | 水辺、流水中 | 外来植物(欧州原産) |
|
アヤメ科 | ノハナショウブ | Iris ensata var. spontanea | 多年草 | 6〜7月 | 山野 | 北、本、四、九 |
|
アワゴケ科 | ミズハコベ | Callitriche palustris | 一年草 | 5〜11月 | 水田、湿地 | 日本全土 |
|
イネ科 | アシ | Phragmites communis | 多年草 | 8〜10月 | 湿地 | 日本全土 |
|
イネ科 | イヌビエ | Echinochloa crus-galli var. crus-galli | 一年草 | 8〜10月 | 湿地 | 本、四、九、沖 |
|
イネ科 | カズノコグサ | Beckmannia syzigachne | 一〜越年草 | 6〜7月 | 水田、湿地 | 北、本、四、九 |
*
|
イネ科 | ジュズダマ | Coix lacryma-jobi | 多年草 | 7〜10月 | 水辺 | 外来植物(熱帯アジア原産) |
|
イラクサ科 | ヤブマオ | Boehmeria longispica | 多年草 | 8〜10月 | 山野 | 北、本、四、九 |
|
ウリ科 | スズメウリ | Melothria japonica | 一年草 | 8〜9月 | 野原、水辺 | 本、四、九 |
|
カヤツリグサ科 | カヤツリグサ | Cyperus microiria | 一年草 | 8〜10月 | 畑、道ばた | 本、四、九 |
|
カヤツリグサ科 | ヒメクグ | Cyperus brevifolius var. leiolepis | 多年草 | 7〜10月 | 道ばた、湿地 | 北、本、四、九 |
*
|
キク科 | アメリカセンダングサ | Bidens frondosa | 一年草 | 9〜11月 | 道ばた、空き地 | 外来植物(北米原産) |
*
|
キク科 | アメリカタカサブロウ | Eclipta alba | 一年草 | 8〜10月 | 畑、道ばた | 外来植物(熱帯米原産) |
*
|
キク科 | イトバギク | Schkuhria pinnata | 一年草 | 7〜10月 | 道ばた、空き地 | 外来植物(メキシコ原産) |
*
|
キク科 | オオブタクサ | Ambrosia trifida | 一年草 | 8〜9月 | 空き地、河川敷 | 外来植物(北米原産) |
*
|
キク科 | セイタカアワダチソウ | Solodago altissima | 多年草 | 10〜11月 | 荒れ地 | 外来植物(北米原産) |
*
|
ゴマノハグサ科 | オオカワヂシャ | Veronica anagallis-aquatica | 多年草 | 4〜7月 | 湿地 | 外来植物(欧州、アジア原産) |
|
セリ科 | セリ | Oenanthe javanica | 多年草 | 7〜8月 | 湿地、水田 | 日本全土 |
|
タデ科 | コギシギシ | Rumex nipponicus | 多年草 | 3〜8月 | 田畑、河原 | 本州(関東以西)、四、九 |