表3 桐生市での調査で生育が確認された植物の一覧。2005年4月18日に予備調査を行い、2005年6月20日(KR1、KR2)、2005年10月22日(KR3〜6)に本調査を行った。各地点で出現が確認出来た植物をデジタルカメラで撮影、または採取して標本を作り、種名を調べた。KR5は、比較のため、?丸石河原の地点、?在来種の多い地点に分けて調査した。○は生育が確認されたことを表し、*は外来種であることをあらわす。二重線より上は木本、二重線以下は草本。
|
科名 |
種名 |
学名 |
KR1 |
KR2 |
KR3 |
KR4 |
KR5? |
KR5? |
KR6 |
|
ウルシ科 |
ヌルデ |
Rhus javanica var. roxburgii |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
クルミ科 |
オニグルミ |
Juglans ailanthifolia |
|
|
○ |
|
|
|
|
|
クルミ科 |
サワグルミ |
Pterocarya rhoifolia |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
クワ科 |
ヤマグワ(クワ) |
Morus australis |
|
|
|
|
|
○ |
○ |
|
バラ科 |
ノイバラ |
Rosa multiflora |
○ |
|
|
|
|
○ |
○ |
|
マメ科 |
コマツナギ |
Indigofera pseudotinctoria |
○ |
|
|
|
|
|
|
* |
マメ科 |
ハリエンジュ |
Robinia pseudoacacia |
|
|
|
○ |
|
|
○ |
|
マメ科 |
フジ(ノダフジ) |
Wisteria floribunda |
○ |
|
|
○ |
|
|
|
|
ヤナギ科 |
ネコヤナギ |
Salix gracilistyla |
○ |
○ |
|
|
|
○ |
|
|
ヤナギ科 |
カワヤナギ |
Salix gilgiana |
|
|
|
|
|
○ |
|
* |
アカザ科 |
アリタソウ |
Chenopodium ambrosioides |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
アカネ科 |
ヘクソカズラ |
Paederia scandens |
|
|
○ |
|
|
|
|
* |
アカバナ科 |
オオマツヨイグサ |
Oenothera erythrosepala |
○ |
|
|
|
○ |
|
|
|
アブラナ科 |
タネツケバナ |
Cardamine flexuosa |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
イネ科 |
エノコログサ |
Setaria viridis |
|
|
|
|
○ |
○ |
○ |
|
イネ科 |
オギ |
Miscanthus sacchariflorus |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
* |
イネ科 |
オニウシノケグサ |
Festuca arundinacea |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
イネ科 |
シバ |
Zoysia japonica |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
イネ科 |
ススキ |
Miscanthus sinensis |
○ |
|
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
イネ科 |
チガヤ |
Imperatacylindricavar. koenigii |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
イネ科 |
チカラシバ |
Pennisetum alopecuroides |
|
|
|
|
|
|
○ |
|
イネ科 |
チヂミザサ |
Isachne globosa |
|
|
|
○ |
|
|
○ |
|
イネ科 |
ツルヨシ |
Phragmites japonica |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
イネ科 |
メヒシバ |
Digitaria ciliaris |
|
|
|
|
|
○ |
|
|
イネ科 |
ヨシ |
Phragmites australis |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
* |
オオバコ科 |
ヘラオオバコ |
Plantago lanceolata |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
カタバミ科 |
カタバミ |
Oxalis corniculata |
○ |
|
|
|
|
|
○ |
|
キク科 |
アキノノゲシ |
Lactuca indica var. indica |
|
|
|
|
|
○ |
|
* |
キク科 |
アメリカセンダングサ |
Bidens frondosa |
○ |
|
|
|
|
|
|
* |
キク科 |
オオアレチノギク |
Conyza sumatrensis |
|
|
|
|
○ |
|
|
* |
キク科 |
オオブタクサ |
Ambrosia trifida |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
キク科 |
オトコヨモギ |
Artemisia japonica |
○ |
|
|
|
|
|
|
* |
キク科 |
コセンダングサ |
Bidens pilosa |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
○ |
* |
キク科 |
セイタカアワダチソウ |
Solodago altissima |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
キク科 |
ノコンギク |
Aster ageratoides ssp. Ovatus |
|
|
○ |
○ |
|
|
|
|
キク科 |
ハルノノゲシ |
Sonchus oleraceus |
○ |
|
|
|
|
|
|
* |
キク科 |
ヒメジュオン |
Erigeron philadelphicus |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
キク科 |
ヨモギ |
Artemisia indica |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
キツネノマゴ科 |
キツネノマゴ |
Justicia procumbens |
|
|
|
○ |
|
|
|
|
キンポウゲ科 |
センニンソウ |
Clematis terniflora |
|
|
|
○ |
|
|
|
|
クワ科 |
カナムグラ |
Humulus japonicus |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
タデ科 |
イタドリ |
Reynoutria japonica |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
タデ科 |
オオイヌタデ |
Persicaria lapathifolia |
|
○ |
|
|
○ |
|
|
|
ツユクサ科 |
ツユクサ |
Commelina communis |
○ |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
バラ科 |
ヒロハノカワラサイコ |
Potentilla nipponica |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
ヒガンバナ科 |
ヒガンバナ |
Lycoris radiata |
|
|
|
○ |
|
|
|
|
ヒユ科 |
イノコヅチ |
Achyranthes japonica |
|
|
|
○ |
|
|
○ |
|
ブドウ科 |
ヤブガラシ |
Cayratia japonica |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
マメ科 |
クズ |
Pueraria lobata |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
マメ科 |
メドハギ |
Lespedeza cuneata |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
ヤマノイモ科 |
ヤマノイモ |
Dioscorea japonica |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
|
|
ユリ科 |
ノビル |
Allium grayi |
○ |
|
|
|
|
|
|