引用文献・ホームページ

 

浅井康宏(1993) 緑の侵入者たち 帰化植物のはなし 朝日新聞社

岩瀬徹(1989) 雑草のくらしから自然を見る 文一総合出版

長田武正(1972) 日本帰化植物図鑑(P141) 北隆館

村上興正・鷲谷いづみ(2002) 外来種ハンドブック 日本生態学会編 地人書館

村上興正・鷲谷いづみ(2002)外来種と外来種問題(P3

小川潔(2002)外来種タンポポ(P192

伊藤一幸(2002)ハルジオン(P193

佐野成範・吉岡俊人(2002)ヒメムカシヨモギとオオアレチノギク

P194

服部保(2002)セイタカアワダチソウ(P196

鷲谷いづみ(2002)オオブタクサ(P197

可知直毅(2002)オオマツヨイグサ(P198

村中孝司・鷲谷いづみ(2002)シナダレスズメガヤ(P199

畠佐代子(2002)ケナフ(P200

角野康朗(2002)コカナダモとオオカナダモ(P201) 

前河正昭(2002)ハリエンジュ(P204

山下直子(2002)アカギ(P205

角野康朗(2002)ボタンウキクサ(P202

小松輝久(2002)イチイヅタ(P203

山村靖夫(2002)ギンネム(ギンゴウカン)(P206

宮脇成生(1994)侵入植物の生態的特性とその管理に関する研究

筑波大学修士課程環境科学研究科修士論文

石川真一・高橋和雄・吉井弘昭 利根川中流域における外来植物オオブタクサ(Ambrosia trifida L.)の分布状況と発芽・生長特性

津村拓美(2002)外来植物の危険性の評価実験

群馬大学社会情報学部社会情報学科卒業論文

中嶋淳(2003)帰化植物の分布・拡大を決めている環境要因の解析

群馬大学社会情報学部社会情報学科卒業論文

1http://www.komeri.com/column/b_column0303.html(外来タンポポ)

2http://rms2.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/public/public-gunma/gunma_nou-a.htm(ハルジオン)

3http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/13/1324.htm(オオマツヨイグサ)

4http://rms2.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/public/public-osaka/Osaka_nourin.htm(ヒメムカシヨモギ)

5http://animus.doshisha.ac.jp/eco/nojima2.PDF(セイタカアワダチソウ)

6http://www.river.or.jp/kawa/mi0205/p008.pdf (シナダレスズメガヤ)

7http://www.joho-kyoto.or.jp/~acdfo/archive/eco.html(ケナフ)

8http://rms2.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/college/college/okayama-seibutsunougaku.htm (オオカナダモ、コカナダモ)

9http://www.pref.ishikawa.jp/suisan/center/tayori/tayori.htm(イチイズタ)

10http://www.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_ffpri/h11/99-08.html(アカギ)

11http://home.att.ne.jp/gold/km/plants/ginnemu.htm(ギンネム)

 

目次へ

戻る