引用文献

浅井康宏(1993) 緑の侵入者たち−帰化植物のはなし294pp  朝日新聞社
大島和伸・宮脇成生(1990) オオブタクサの種子形質が適応度におよぼす影響の検討 筑波大学第2学群生物学類1990年度卒業論文


高橋和雄(2001) 帰化植物オオブタクサによる利根川中流域のアメニティ破壊 群馬大学社会情報学部社会情報学科卒業論文


長田武正(1972) 日本帰化植物図鑑4p 北隆館


長田武正(1976) 原色日本帰化植物図鑑425pp 保育社


西山理行(1989) 田島ヶ原サクラソウ自生地における帰化植物の侵入に関する基礎研究ムオオブタクサの侵入とその生長・発芽特性 筑波大学修士課程環境科学研究科修士論文


宮脇成生(1994) 侵入植物の生態学的特性とその管理に関する研究 筑波大学大学院修士課程環境科学研究科環境科学専攻修士論文


鷲谷いづみ(1996) オオブタクサ、闘う219pp 平凡社


VITOUSEK,P.M.1986.Biological invasions and ecosystem properties:can species make a difference?.モEcology of Biological Invasions of North America and Hawaiiモ(eds.MOONEY,H.A. & DRAKE,J.A.),163-176.Springer-Verlag,New York.
VITOUSEK,P.M.,WALKER,L.R.,WHITEAKER,L.D.,MUELLER-DOMBOIS,D. & MATSON,P.A.1987.Biological invasion by Myrica faya alters ecosystem development in Hawaii.Science,238:802-804.


WILSON,S.D.1989.The suppresion of native prairie by alien species introduced for revegetation.Landscape Urban Plann,17:113-119.

参考文献

山口裕文(1997) 雑草の自然史「たくましさの生態学」234pp 北海道大学図書刊行会


鷲谷いづみ(1999) 生物保全の生態学181pp 共立出版株式会社

←戻る                                次へ→

目次へ