2017年度

2017年度の卒業論文リスト

意思決定科学研究室 

  • 英国における「EU離脱の是非を問う国民投票」と新聞報道 -報道量・報道内容の比較検討と影響力の推察-
  • 当たる景品の数を考慮した不確実性効果の実験的研究
  • 捨てる意思決定と優柔不断特性の関連性 ~捨てられない人は優柔不断なのか~
  • VALU市場における人気商品と非人気商品の”購入価値”の逆転現象
  • 2.5次元舞台に夢中になるプロセスモデルの提案 -鑑賞者の消費構造を関与研究の支店から捉える-
  • 部員による吹奏楽コンクール代表メンバーの選出方法の提案 ~技術力と相性2つの基準にもとづく評価・比較~
  • 意思決定状況が後悔に与える影響と行動選択と後悔の関連性
  • より良い職業選択のためのチェックリスト作成 -意思決定プロセスにおけるバイアスの視点から-
  • 「民主的投票を棄権する怖さ」を学ぶ教材の提案 ~多数決原理のもとで少数決になるメカニズム~

会計情報分析研究室 

  • 都道府県レベルでの税収増加における重要業績指標
  • 日本医薬品企業の従業員数に見られる特徴

環境科学第一研究室 

  • 気象の年較差が北方針葉樹林の樹木群集動態や樹幹生長に及ぼす影響
  • 対馬・竜良山の照葉樹林における樹木群集動態とそれに及ぼす気象環境の影響

環境科学第二研究室 

  • 榛名山の里山地域における希少植物種の保全と再生方法に関する生態学的研究
  • 群馬県内の里地における地域の自然再生に関する環境科学的研究
  • 榛名山の里山地域に生育する植物種に対する地球温暖化の直接影響に関する生態学的研究
  • 群馬県内のビオトープに生育する植物に対する地球温暖化の諸影響に関する生態学的研究
  • 群馬県内の里地地域に生育する植物種に対する地球温暖化の直接影響に関する生態学的研究

行政学研究室 

  • 横浜市における待機児童問題について
  • 前橋市の空き地増加の背景と今後の展望 -中心市街地に着目して-
  • 保育所保育指針第4次改定について -保育の質の観点から-
  • 公立図書館行政の揺らぎについて -埼玉県立図書館統廃合問題から-
  • 伊勢崎市の総合計画:43年間の推移
  • 仙台市のごみ減量政策 -「役割相乗型」社会システムの展開-
  • 日本版DMOの現状

行政法研究室 

  • 行政による山岳遭難防止施策のあり方
  • パワハラの実態と法整備
  • 日本における屋内たばこ規制
  • 障害者差別雇用法の円滑な運用に向けて
  • 個人情報保護法 現在の検討と課題

経営学研究室 

  • 女性雇用の維持に向けた企業の方策
  • 大手食品メーカーのPB生産受託動機と今後の課題
  • 大企業の失敗 -GMの経営破綻を基に-
  • 中小企業における女性のリテンション・マネジメント ~現行の施策の分類分けとそれらの関連性の一考察~
  • アカペラサークル「VoiceCream」の長期的発展を目指す部員育成法 ~EQリーダーシップ研究の観点から~
  • 成果主義における管理職に関する考察 -目標管理制度の側面から-
  • これからの食品市場における経営戦略 ~ブルー・オーシャン戦略に基づいた2事例の分析~

経営管理研究室 

  • 群馬県における消防サービスの効率性の評価
  • 整備新幹線開業による事業経営の効率評価 ~延伸開業した県を通る地域経済の効率と比較して~
  • 消費者が自動車を購入する際に重要視する要素 -安全性能と環境性能の要素を中心として-
  • 設備・内容から見た利用者が好む道の駅の要素
  • 首都機能移転地域選定のための総合評価 ~東日本大震災の影響を考慮して~
  • 寄付者視点と自治体視点から見るふるさと納税先決定の要素

計量経済学研究室 

  • 若年層におけるスポーツ活動が本人の健康状態・職業能力向上に与える影響
  • 女性間格差が賃金・就業・出産に与える影響 -2010年代データを活用して-
  • 学生における高付加価値商品購入者の本人要因
  • 日本の都道府県間人口移動の要因 -若年層とそれ以外の比較-
  • 我が国における窃盗犯罪の計量経済的分析 -公的統計資料を用いた政策評価-
  • 学習指導要領が個人の教育達成に与えた制度評価

言語コミュニケーション研究室 

  • 役割語とは何かしら? ~語用論的アプローチによる役割語の分析~
  • 悪口とは何か -インポライトネス理論の観点から-
  • 関連性理論から見る振仮名の機能と効果
  • 洋服販売におけるポライトネス

憲法研究室 

  • 婚姻における平等(憲法14条・24条) ~同性婚の合憲性を中心にして~
  • 表現規制に関する憲法学的考察 -ヘイト・スピーチ規制の是非-
  • 自衛隊の在り方について
  • 司法権(憲法76条)と裁判所の役割
  • マスメディア規制と表現の自由(憲法21条) ~反論権や匿名報道原則を中心に~
  • 日本国内における国会議員の地位 国会の特権(憲法49条・50条・51条)を中心に
  • 地方自治と外国人地方参政権 -憲法学的視点からの考察-

公共政策研究室 

  • 地方都市の中心商店街活性化に向けた一考察
  • 変化する情報取得メディア -テレビはどう動く-
  • 都市部と地方における生活が健康寿命に与える影響の一考察
  • 群馬県の子育て支援政策における一考察
  • 立地適正化計画における居住誘導施策の費用便益分析 -前橋市と高崎市を対象に-
  • 桐生市と太田市の連携中枢都市圏構想

社会心理学研究室 

  • ノスタルジアがアイデア生成を促進する ~懐かしさ感情と創造性の関係~
  • SNS利用による現実世界での沈黙の螺旋への影響
  • 消えゆく広告、蘇る広告 -感情の関連性が広告効果に及ぼす差異-
  • 間接互恵性が利他的行動に及ぼす影響
  • ふれ合い恐怖がもたらす自己受容への影響

社会倫理研究室 

  • 伊右衛門の「嗤い」が向かうもの -京極夏彦『笑う伊右衛門』を読む-
  • 信者たちが語ったオウムの姿 -『約束された場所で underground2』を読む-
  • ミチオの「物語」とは -道尾秀介『向日葵の咲かない夏』を読む-
  • 東野圭吾『新参者』にみる「優しさの是非」
  • 加藤の生い立ちから見る秋葉原事件の真相 -加藤智大『東拘永夜抄』を中心に-
  • 「特別」と「普通」の「境界」 -奈良きのこ『空の境界』を読む-

情報科学研究室 

  • 強調フィルタリングを用いた履修支援システム
  • SNSにおける口コミから投稿者の属性推定に関する検討

地域社会学研究室 

  • 晩婚化の地域差 −都道府県データの分析から−
  • 仙北市で地域資源を活かすために -国家戦略特区とコミュニティビジネス-
  • 新たなシェアハウスが入居者に対し担う役割 -クロード・S・フィッシャーの下位文化論から-
  • 商店街の衰退状況改善に向けた学生まちづくりの役割 -「くにたち富士見台人間環境キーステーション」を事例として-
  • 地域社会における持続可能な観光に必要な要素について
  • 「第三の空間」で中学生の不登校を防ぐことはできるか -レイ・オルデンバーグの『サードプレイス』から-
  • 「抑災」にメディアケアは有効か -東日本大震災の事例より-
  • 渋川市の高齢者見守りにおける課題 ~3つの見守りから検討する~

日本文化研究室 

  • 安楽死・尊厳死について -尊厳死は認めるべきか-

比較社会情報学研究室 

  • ゲーム音楽を演奏するアマチュアオーケストラに関する一考察
  • マゾヒズムを題材にした作品の比較
  • 大学の自己表象の分析 -使命と社会的要請の間で揺れ動く大学像-
  • 博物館における水族館の位置付け
  • 日本における野球文化とメディア資本及び社会背景との関連性について ~どのようにしてベースボールは野球になったか~
  • ビートルズの歴史的考察
  • 男女の性的欲求から考える自我撮り問題
  • SNSが若者の恋愛関係に与える影響
  • 映画『ベイマックス』の広告における日米の比較 ~なぜアメリカ版と日本版は異なるのか~
  • 戦後日本のスターホースとアイドルホースの変遷

比較文化社会学研究室 

  • 日本の若者向け男性ファッション雑誌からジェンダーの変化を見る
  • 読書離れは本当か
  • コンテンツツーリズムの継続性 -石川県金沢市湯涌町と富山県南砺市を事例に-
  • 若者の恋愛離れ
  • SNSの炎上を助長する人の心理の一端について
  • 日本映画に見る男性同性愛者

舞台表象研究室 

  • 日本におけるシチュエーション・コメディ発展の可能性
  • 宝塚歌劇団の広告戦略におけるポスターの有効性
  • シェイクスピア喜劇としての『夏の夜の夢』の特異性について -負の側面を強調して描かれることの必要性-
  • 『NINAGAWA マクベス』成立のための必須条件 -「世界のニナガワ」を誕生させた舞台-

民法研究室 

  • 年少女子の逸失利益に関する考察
  • 持続可能な地域公共交通
  • 未成年者の監督者責任

理論社会学研究室 

  • テレビ広告に残された可能性
  • 現代日本の音楽消費の変化
  • 現代の消費社会におけるファッションの役割について
  • 少年期のスポーツ指導者はどのように勝利追求するべきか
  • 持続可能な開発における国際意思疎通のジレンマ
  • 今後のインターネット広告に必要な考え方について
  • 現代の女性が化粧を強要されることによる生きづらさについて
  • 学歴がもたらす格差と不平等の現状と課題
  • SNSはなぜやめられないのか ~SNS利用の現状を踏まえて~
  • 情報技術の変遷による情報モラル教育の重要性